goo blog サービス終了のお知らせ 

ようちゃんばあば日記

お米と野菜をつくり、保存食作り 編みものなどの日常を綴っています。

あしたという日・・・③

2016-09-22 | 健康のこと
今回の騒動でつくづく感じた ラッキーだったこと。

⓵ 私をかんだマムシが 小さかったこと。

  水を止めてください とお願いしたご近所さんに

「まだマムシが そのあたりにいるかもしれないので よく気を付けて!」

というのを忘れていたことを 救急車の中で 突然思い出し 

ずいぶん気をもみ 病院に駆けつけてくれた嫁に頼んで

すぐに 電話で確認してもらいました。

やっぱり まだ マムシはそこへいた そうです。

手を伸ばしたら やっぱり 同じように ぐにゅっと手に触り 

その後 ぞろりと水路におりてきたそう。

毒をもっているので ヤツは 強気で あまり動きません。

あとでお見舞いに来てくださったとき その方に謝ったら

夕方 気分がどうにも悪くなり 医院にいったら

血圧が 170にも上っていたそうです。

先生が 「マムシ騒動で 血圧が上がったかな?」と いわれ

理由のある一過性の高血圧だからと 特別 薬は出なかったそうです。

申し訳ない。。。ことでした。でも 無事でやれやれ。。

彼女は 蛇が大嫌いです。

すぐそばで稲刈りをしていた男性を呼んで

まむしは 鍬でたたき殺してもらえたそうです。

その男性は 「この夏は どうしたことか特別多くて すでに10匹も殺した」 というのでびっくり。

わたしは 人生長いけど 遭遇2度目で 初めてかまれたんですけど。

注意力の違いか。。。

私を襲ったマムシは オスだったそうです。

オスがいれば近くにメスがいる。その近くには子がいるかも・・・

気を付けるように言われます。

普通の蛇と違って ひとが近づいても逃げないから

伸びた草のなかを 無防備に歩いてはいけませんね。

やはり よく草を刈って いつもきれいにして

確かめながら歩かなくては 。。。

② 牙が二つあるので かみ跡が2つあればまむしだ という確認をするのですが

手の指先の 爪のそばだったので 一か所しか かまれなかった。

③ なんといっても 診察時間内に医院にかけ込め 早く病院に行くことができたこと。


初期の段階では そんなことが 容体の深刻さを抑えられた ラッキーなことでした。

翌朝になると 腕の腫れは ひどいものでしたが

結局 ヒジの下まで3センチほどゆとりがあってピークを迎え

あとは ほんの少し下がったり止まったりで 何とか食い止められました。

マムシ血清は 将来のためにうたないで ほかの方法で 治療していただきました。

いろんな注射を打って処置していただいた後は

主に 薬を飲んで 安静にし 点滴を一日2リットル流して尿として排出する

と方針が 決まりました。

ひまさえあれば 水分も口からとります。

薬は ドーピングなどで話題になる「ステロイド剤(筋肉増強剤)」です。

マムシの猛毒は 人の筋肉を溶かすので それを補うために

この薬を服用します。

しかし 体内に長期間とどまると こわい副作用がでるので

点滴でどんどん排出するのだそうで 翌朝から 尿にかなり筋酵素が流出していました。

筋肉ムキムキになるかと思いきや まむしの毒のほうが 強さが上回るので

補うだけで精いっぱい だそうです。

また この薬は 症状が改善されても すぐに中止すると危険なので

医師の指導に基づいて 徐々に のむ量を減らしていかなければならず

退院後も一週間くらいは 薬を飲むので 点滴が外れている自宅では

水分摂取のみに頼ることになります。

ひごろ あまりたくさんの水分を摂らない私には それも苦痛ですが

怖いので 必死で水分を摂りますが

病院と違って ちょっとうごいても汗で出て 

トイレの回数が1時間に1度くらいは通っていたのが

ずいぶん減りました。

かみ口の傷が痛くて 痛み止めを処方してもらっても

ずきずきして眠れないほどでしたが

5日ほどで だんだん楽になってきました。

しかし 指の先が1センチ四方位  なぜか 濃いグレーに変色して 冷たく

ひょっとして 最悪 酸欠になっていたら 壊疽を起こしているかもしれないので

場合によっては 切ることも。。と恐ろしい話がありました。

そして そのグレーの変色部分は 日に日に上に広がり ずきずき痛く 膨張してきました。

最大に腫れた時点で 皮膚科や外科の先生たちがみんなでみて

とりあえず 腫れの一部の水膨れのような部分は注射針で抜き

あとはちょっと切開して ぎゅうぎゅう絞り出しました。

リンパ液? 赤っぽい透明な汁が出てきます。

これは 毎日 しぼっても 腫れては また溜まるので 

退院後は 自分で絞り出して 薬を塗り

ガーゼで保護する ということが続きます。 

腕の腫れや傷の完治は 人によって程度が違いますが

めきめきよくなるのではなく マムシの場合

1週間ごと 1か月ごと くらいの単位で 

ゆっくりした回復となるそうなので

しばらく 週1 通院し 無理をしない暮らしが続きます。


にほんブログ村のランキングに参加しています。

どれかひとつ ポチッとしてくださるとうれしいです。

 にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへにほんブログ村  にほんブログ村 料理ブログ 保存食へにほんブログ にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へにほんブログ 
    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする