goo blog サービス終了のお知らせ 

ようちゃんばあば日記

お米と野菜をつくり、保存食作り 編みものなどの日常を綴っています。

レモスコ

2019-12-04 | その他の保存食=干す 漬ける 煮詰める
先日 北海道へ帰る娘を 空港に送って行ったとき

お土産物売り場で「レモスコ」というものを売っていました。

タバスコのような容器にはいっているけど

瀬戸内産のレモンを使っているものでした。
 
もう5年くらいも前に ブロ友さんが作っていたのを真似して

「ゆずすこ」 というものを作ったことがあります。

イメージとしては 柚子胡椒にお酢を入れたようなものでした。

青唐辛子と青柚子の皮をすりおろしに塩を混ぜて熟成させると

柚子胡椒ができますが それにお酢を足せば ユズスコ

レモンを使えば レモスコ(笑)

さっそく 家に戻って作りました。



黄色になりだした最後のバナナなんばんが まだ畑にあったので 

全部収穫してかえり 冷蔵庫にあるレモンが一つしかないので 

もらいもののユズとスダチなども使い 

そうなると レモスコと呼んでいいのか・・・

青とうがらし(ばなななんばん)は 種ごと粗く刻み

柑橘類は 皮をそいで刻みます。 

全部の重さを量って 20%の塩を入れるところを

塩麹をいれて ミキサーでガーッとよく混ぜたら 

レモンやユズの果汁とお酢を同量入れて さらに混ぜ

もう完成! 簡単です。



塩麹のおかげで 作ってすぐに食べても まろやかさがあります。



鍋物の季節にぴったりですよ。

たくさんのイイネ‼や ぽち!をいただいて 感謝です。

にほんブログ村「田舎暮らし」のランキングに 参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします  

  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ひとくぎり | トップ | 大根葉茶 »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
レモスコというか (ぐり)
2019-12-04 09:12:05
ユズスコというかしおこうじをいれるところが
独特の気がしますが
南蛮がないですね
冷凍庫の残っていないかと
探してみようかしら?
返信する
ようちゃんへ (ミッキー)
2019-12-04 13:09:18
ユッズスコ美味しそう
早速まねっこ
ありがとうざいます
返信する
ぐりさん (よう)
2019-12-05 06:52:23
塩漬けして熟成するところを 塩麹を入れることで 作ってすぐにまろやかに・・・
昔のブロ友さんのアイデアでした。
ブログって面白いですよね。
返信する
ミッキーさん (よう)
2019-12-05 06:55:57
青柚子や青唐辛子のない季節の紹介でもうしわけないですが 作っていただけると
うれしいです。
サラダのドレッシングに少し入れるとピリッとして 美味しいですよ。
返信する

コメントを投稿

その他の保存食=干す 漬ける 煮詰める」カテゴリの最新記事