ようちゃんばあば日記

お米と野菜をつくり、保存食作り 編みものなどの日常を綴っています。

初めて見たよ コウノトリだって!

2022-08-01 | 里山の生活
きのうは 晴れた日曜日。


通るたびに気になっていた道沿いの畑 草をとって

少しきれいにしようと 朝日が当たらないうちに行きました。

ここは 東の山の陰で 朝早くは日がさしません。

柵から脱走しかけているかぼちゃや 網からはみ出している草を

草刈り機や鎌で片づけ 溝の中も掃除しておきました。


柵の内側も サツマイモは草取りを兼ねて 3回目の蔓返しを。

柵や溝が見えてきたよ!(笑)

汗をかいて仕事をしていると お墓掃除に来た 従兄が車で通りがかり 

私がいるのに気づいて寄ってくれたので 立ち話。

久しぶり~

3時間働いて 10時ごろ ちょっとスーパーへ 買い出しに。

国道べりで 大きなカメラをつけた三脚を立てて

 何かを撮影しているのが見えました。

よくみると ほかにも 何人か スマホで撮ってる!

空き地に車を停めて みんなの見ている方向を覗いてみると 

なんか白い鳥が 田んぼの中にいます。(写真左端)


白サギとちがって しっぽが黒いよ。

スマホで写真をとっているカップルに「あれ 鶴なの?」

と聞いたら

「いや コウノトリなんですって。」って!あぁ~~!!?



コウノトリは 初めて見ました。

兵庫県豊岡市で人工繁殖されているのは有名ですが

その放鳥された個体が この辺りまで 飛来することが

あるようです。感激!

ここが気に入って 時々姿を見せてくれると 楽しいけどね。

嫁にLINEしておいたら 夕方見にいって

まだ コウノトリも カメラマンもいたそうです。

にほんブログ村「田舎暮らし」のランキングに参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。

  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ 

コメント (17)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 自分の時間 | トップ | 清水白桃のコンポート 瓶詰め »

17 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
よう様 (なまくら和尚とばぁば👵)
2022-08-01 07:02:55
おはようございます(^-^)

草刈りは大変でしょうけれど( ^ω^)・・・

コウノトリ 三羽も 家族でしょうかね
嬉しいですね
ありがとうございます
   何より何より ナムナム🙏🙇
返信する
コウノトリですか (ぐり)
2022-08-01 07:52:49
そういえばしっぽのところが黒いですね
いいですね
私も近かったら飛んでいきたい
コウノトリといえば新潟と思っていましたけど
そちらでも繁殖されて見えるんですね
絶滅危惧種でしたものね
うれしいですね
返信する
Unknown (ひまわり)
2022-08-01 13:07:58
コウノトリが三羽も そうね 尻尾が黒いんだ
良かったですね 見られて
何か良いことありそうな予感ですね
返信する
ようさんへ (くりまんじゅう)
2022-08-01 13:55:09
そうですよね 岡山は兵庫県の隣りですもの。飛んできたのですね。
シラサギよりはだいぶん大きく見えますね。赤ちゃんを運ぶ鳥として
大切にされているコウノトリが 動物園でなく田んぼで見られるとは感激ですね。
田の害虫を食べているのでしょうか 益鳥ですね。
返信する
コウノトリ (しまそだち)
2022-08-01 15:44:12
何年か前 松江に旅した時 総社市(JR沿い)で コウノトリ見ました

淡路島でも 今年 1組 巣を作っており 皆で 大事に見守っています
山を越え 海を越え 来てくれたのだから 嬉しいことです
増えると良いですね
返信する
和尚さまとばぁばさま (よう)
2022-08-01 18:45:15
草刈りは 3月から10月いっぱいまで 殆ど毎日の仕事です。
慣れると 気分爽快です。たまに休んでも 大丈夫!
白鷺は毎日見ますけど コウノトリがいるとは 思いもしなかったです。
きょうも 昨日のちかくの田んぼに 3羽いましたよ。
返信する
ぐりさん (よう)
2022-08-01 18:48:42
新潟にも いるんですか。
丹頂鶴は 後楽園で飼っているし 自然保護センターでも自然に近い形で飼育されていたりするので
もしかして鶴?と思いましたが コウノトリは 思いがけず うれしくなりました。
返信する
ひまわりさん (よう)
2022-08-01 18:51:45
きょうも 昨日の近くの田んぼに3羽いて カメラを構えている人が数人
辛抱強く撮影していました。
国道べりなので車を停めにくくて 通り過ぎるとき ちょっとみただけでしたが
一日楽しい気分でした。 
返信する
くりまんじゅうさん (よう)
2022-08-01 18:57:21
足に目印の輪をはめています。
立ち上がった高さが1m、翼を広げると2mくらいにもなるそうです。
特徴は 鶴と違って鳴くことができないそうです。
そして 昨日と今日 ちょっと観たところでは 人が見ていても 車が通っても
全然気にしない様子で 田んぼの泥の中を歩きながら 獲物?を探して ついばみ続けていました。
カメラを構えている人は 飛んでいるところも撮りたいだろうなと思うけど
白鷺とは違って 静かなものです。
返信する
しまそだちさん (よう)
2022-08-01 19:04:57
ええ そうなんですか。
松江へ向けて走っているJRというと 伯備線ですね。
そういえば 総社と隣接している真備町でも 西日本大水害のあったあと 
コウノトリが10羽も舞い降りた ということがあったそうです。
淡路島で一組のカップル!それは 皆さん楽しみですね。
コウノトリは 動きも静かだし鳴かないので 遠くから 静かに見守りたくなる雰囲気でした。
返信する

コメントを投稿

里山の生活」カテゴリの最新記事