goo blog サービス終了のお知らせ 

ようちゃんばあば日記

お米と野菜をつくり、保存食作り 編みものなどの日常を綴っています。

2016-09-08 | 果物や野菜のジャム・シロップなど
昨日は 午後から すごく忙しかったんです。

小学校へ 孫たちを迎えに行き

急いで連れて帰って 服を着替えさせ

習字教室へ ふたりを送り届けておいて

私は急いで取って返し 4時から

愛育委員の仕事で 肺がん検診の受付に 駆け付けました。

5時前に終了して 

おりかえし 習字教室へ遅れていき 1時間ほど 習字。

6時半からSクンは フットサルの練習に行くので

仕事から戻った嫁っこKちゃんが Sクンを迎えに来て 

体育館へ連れていき

私は Yちゃんと 家に帰りました。

やれやれ とりあえず 夕食を食べようとしたところへ ピンポン~🎵

親戚の人が 桃をたくさん持ってきてくれました。

白桃と 黄金桃 です。



白桃                黄金桃


ことしは 出荷をしていないので 手入れしてなくて

袋もかけてなかったそうです。

白桃(品種は聞き忘れましたが)は まだ皮が緑色ですが

ここ数日の 台風の影響によるムンムンした熱気で 

どんどん 木になったまま 傷んでくるのだそうです。

収穫したばかりだけど 今夜すぐに砂糖で炊いて といわれたけど 

冗談でしょう。とんでもない量ですから。

ざるに入れて 物置に一晩くらいおいても 大丈夫でしょう。

緑色の桃は まだ実が固く それなのに

食べてみると すごく甘くて おいしいです。

岡山では 桃といえば 真っ白で柔らかいのしか出回ってないので 

不思議な感じです。

 

今朝はやく いたみのひどいのだけ 皮をむいて切り 

砂糖を振りかけて 煮ておきました。

オレンジ色のがふた切れほど見えるのは 黄金桃です。

とりあえず ある程度 火を通して 茶色に変色しない程度にしておいて

火を止めて 途中ですが おでかけ。

10時から 笑ヨガの教室だったのです。

お昼に戻ってから 再加熱して 冷まし 

今回は 瓶詰でなくて ジップロックに小分けし 冷凍室へ 入れて置きました。

まだまだ たくさんあります。

姉に電話して 午後から来てもらい

半分くらい 引き受けてもらう予定です。

今朝がた ようやく 待望の雨が降ったため 

畑仕事ができないのが 天の助けでした。


にほんブログ村のランキングに参加しています。

どれかひとつ ポチッとしてくださるとうれしいです。

 にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへにほんブログ村  にほんブログ村 料理ブログ 保存食へにほんブログ にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へにほんブログ 
    
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じゃがいも その他・・・

2016-09-07 | 畑で 野菜と花
北海道から いつも ほくほくのおいしいジャガイモを

送ってもらうようになってから

うちでは 秋じゃがを植えなくなっていました。

こちらでは 春じゃがと秋じゃが 年2回植えることができますが

北海道では 初夏に植えて 秋のはじめの 今頃に収穫する

年一回の収穫です。

成長がゆっくりなので ホクホクするのでしょうね。

ところが 今年は いつもになく台風が直撃し

ちょうど収穫時期だったのに 畑が水浸しとなり

掘りあげることができないところが 多いそうです。

娘婿の実家の辺りは 種イモの一大産地でもあります。

このあたりで売られている種イモも たいてい 北海道産です。

来年は 種イモも高くなるのかな。

はっと気が付き いまさらながら 秋じゃがを 植えました。

本来なら 8月終わりごろから9月初めが適期らしいので

ちょっと 植える時期を逸しています。

霜が早く降りたら だめになるかも・・・

しかし だめで元々!!

うまくすれば ジャガイモが収穫できて 

それは 来年の春じゃがの種にもつかえます。

ことしの春じゃがの ごく小さいのを

捨てずに残しておいたのが 幸いでした。

作業していると ご近所さんが 畑のそばまでやってきました。

きゅうりや 紫キャベツの苗 アジサイを挿し木したものなど 

わたしの姿が見えたので いろいろ持ってきて下さいました。

うちの茄子も 収穫して帰りました。



紫キャベツの苗をもらったので ちょっと火が付き

そのあとの 買い物ついでに ホームセンターにより

ふつうのキャベツ ブロッコリーなどの苗と 

白菜や大根の種も 買いました。

 

さて 今日は 午後から 

愛育委員の仕事で 肺がん検診の受付と 

孫たちとの習字教室などあり ちょっといそがしいです。



にほんブログ村のランキングに参加しています。

どれかひとつ ポチッとしてくださるとうれしいです。

 にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへにほんブログ村  にほんブログ村 料理ブログ 保存食へにほんブログ にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へにほんブログ 
    
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の後の畑…種まき

2016-09-06 | 畑で 野菜と花
台風の影響で 昨日の午前中 少し雨が降りました。

今朝は 土が柔らかくなったので

畑の草を取って耕し 鶏糞をまいたり

別の畑には ほうれん草と葉大根の種を まきました。



一週間前に種まきしたところは 芽を出そろっています。

ミックスレタス     きゅうり  

  

ほかの畑でも 同じ日に種をまいた 人参 ねぎ 青梗菜などが

芽を出しています。



インゲンの種は 濃いピンク色に塗ってあるのですが

(消毒したかどうか 色分けをするメーカーがある・・・)

でてきた双葉に 帽子を付けたような格好でくっついてます!


こうして 自分で蒔いた種が芽を出して

どんどん大きくなるのは かわいいものです。


にほんブログ村のランキングに参加しています。

どれかひとつ ポチッとしてくださるとうれしいです。

 にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへにほんブログ村  にほんブログ村 料理ブログ 保存食へにほんブログ にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へにほんブログ 
    
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルー&ブラックベリージャム

2016-09-05 | 果物や野菜のジャム・シロップなど
台風の影響で 今朝9時ごろから

弱い雨が 降ったりやんだりしています。

お昼に天気予報をみたら 日本海に抜けた後

すでに 温帯低気圧になったそうです。

かなり離れている地域でも 大雨や突風の危険はありますので

気を付けましょう。

昨日は イノシシにやられた畑の片づけをした後

さらに 1時間ほど 草刈りをして

スーパーに買い出しに行ったあと

出直して うさぎのしっぽで ランチ🎵



8月いっぱい休んでいたので

久し振りでした。

でも 帰ってからも疲れは抜けず 

ゆうべは ずいぶん早くから寝ました。

今日は みんな 学校や仕事、デイサービスに出はらって

一人きりなので ゆっくりです。

久し振りに 朝一番の農作業なしで

産直と24時間スーパー(早すぎて  普通のスーパーが

まだ 開いてない)へ行って 戻り

ぽつぽつと雨が降り出したので 冷蔵庫の整理。

おお そうだ!ベリー類が冷凍室にため込んであり

ずいぶんかさばっていました。

もう収穫が終わっているので ジャムにしました。



ブルーベリー1キロ ブラックベリー700g。

土鍋に入れて グラニュー糖を4割だと680gのところですが

600gしかなかったので それでいいかな。

 

ぐつぐつ 一気に煮詰めて クエン酸を少しだけ入れて完成です。




さっき 北海道の娘婿の実家へ電話して 

いつも送っているサツマイモが 

イノシシのせいで 今年は送れなくなってしまったことを 伝えました。

そして いつも送ってもらうジャガイモが 先の台風10号で 

十勝地方では 収穫直前に水に浸かって大打撃 とニュースで見たので 

今年は 送ってくださらなくていいですよと 伝えました。

あちらは 農家ではありませんが 十勝平野の真ん中なので

広い農地が 見渡す限りある地方です。

大きな川がないので 浸水被害はなかったかと思いきや

戸建てでは 野菜の保存などのために たいてい地下室を備えている家が多く

そこに 水がたまったようです。

家の中は暖かすぎるし 屋外の倉庫では冷えすぎるので

地下室があるんですね。

今年は 台風の経験の少ない地域を直撃しており

どんなに怖かったことでしょうね。

お見舞い申し上げます。


にほんブログ村のランキングに参加しています。

どれかひとつ ポチッとしてくださるとうれしいです。

 にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへにほんブログ村  にほんブログ村 料理ブログ 保存食へにほんブログ にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へにほんブログ 
    
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぎゃあ!サツマイモが イノシシにやられた!

2016-09-04 | 畑で 野菜と花
きのう 夕方畑で草を燃やしていたら

ご近所さんが 

「煙が見えると なんか 人恋しいわ~」

と イチジクを木からもいで もってきてくれ

すこし話をしました。

「この前から サツマイモの畑にイノシシが来て

朝行ってみると ちょこっと 掘られとる。

ネットをかけなおして 次の日に行ってみても またやられとる。

仕方がないから ちょっと早いけど とうとう 全部 掘りあげたんよ。

まだ 鉛筆みたいに細いのもあったけどなあ・・・」といわれていました。

うちは いつも 家のすぐ前の畑に植えていて 

今までイノシシに食べられたことがなかったのですが

去年 そこへ 新しい倉庫を建てたので

坂の下の 道路のそばの畑に植えました。

今朝 2,3株掘ってみようと 覗いてみたら



ぎゃ~~やられました。

つるだけ残っていて いもは 一つもないのです。

鉛筆ほどの細いのさえ ない!!

ツルや 掘り返した土の感じからすると

ゆうべの仕業かな?

夫に助けを求めて 二人で全部ツルを片付け

四ツ目鍬で掘ってみたけど 

とうとう いもは 一つもなかったです。

350本も植えたのですよ。
 
伸びた茎を切って 挿し木で増やしたのも ありました。

一本の苗が株に育って 3個の芋をつけたとしても

1000個以上の芋が 採れるはずでした。

くやしい!!

にほんブログ村のランキングに参加しています。

どれかひとつ ポチッとしてくださるとうれしいです。

 にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへにほんブログ村  にほんブログ村 料理ブログ 保存食へにほんブログ にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へにほんブログ 
    
コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅が枝餅

2016-09-02 | 簡単なおやつや料理
 

きょうは晴れていますが 明日からまた

台風12号の影響で 雨が降るようです。

chocolatさんが先日 おいしそうな 梅が枝餅を作られていました。こちら➡

梅が枝餅といえば 福岡県の太宰府天満宮の参道には

梅が枝餅を焼きながら売るが 軒を連ねており

店内でも食べられますが 食べながら歩くスタイルで人気です。

アツアツの 焼きたて餅 おいしいですよね。

本来の作り方とは違うのでしょうけど

これはとっても簡単で 

白玉粉に水切りしない絹ごし豆腐で混ぜて皮を作り

餡を包んで ホットプレートで焼くだけです。

 





これは もう 梅が枝餅です!

ほしい時 いつでも作れますね。

chocolatさん ありがとうございました。

そういえば 以前のブログで バジルさんも 絹ごし豆腐と白玉粉だけで

おいしそうなお団子を紹介されていました。

*****    *****     *****
    
Rちゃん 寝返って しっかり腕で自分の体を支え

ご機嫌です。

 


にほんブログ村のランキングに参加しています。

どれかひとつ ポチッとしてくださるとうれしいです。

 にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへにほんブログ村  にほんブログ村 料理ブログ 保存食へにほんブログ にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へにほんブログ 
    
コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅シロップの梅の実を 練梅にする

2016-09-01 | 果物や野菜のジャム・シロップなど
 今年の夏はすごく暑くて

梅シロップと練梅が大活躍でした。

種を取り除いた梅干を 包丁でたたいて鰹節を混ぜた ねり梅が

あまりに人気で 梅干の消費が 早すぎます。

来年の夏までに 梅干がなくなってしまわないか 心配していましたが

いいものを見つけました。

あと少しで終わりそうな 梅シロップの梅の実です。

いつもなら ジャムにするのですが 

梅の実は ほかのジャムより酸味が強いので

あまり減りません。

ほかのことに使えれば それもよし!です。

梅シロップを作ると なんでか 

梅の実がシロップを含んで 軟らかいままのと

しわしわになって 堅くなってしまうのがありますね。



軟らかいのだけ 手で種を取り出して 実だけにします。

それに 梅干の上にのせてある赤紫蘇と 赤紫蘇酢と 鰹節を

適当に混ぜて フードプロセッサーで が~っとやってみました。 

 

おお まさにこれは 練梅です(笑)

これなら もてあましている去年の梅ジャムも

鰹節と 赤紫蘇と赤紫蘇酢を 適当に混ぜると 

練梅になるんじゃないかな?



しわしわになって堅いのは

鍋に入れて水を足して ぐつぐつと 沸騰させて冷まし

梅シロップ第二弾を 無理やり作り

エキスを出し切った実は これで 捨てようと思います。

にほんブログ村のランキングに参加しています。

どれかひとつ ポチッとしてくださるとうれしいです。

 にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへにほんブログ村  にほんブログ村 料理ブログ 保存食へにほんブログ にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へにほんブログ 
    
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする