Frontier

よく歩き、よく眠り、そしてよく撮る毎日。生きてる限りは『フロンティアスピリット』で!いつまでも明るく元気に・・・

ナンテン(南天)のこと

2016年11月22日 | Weblog

今朝は、津波警報放送のテレビ画面で目が覚まされた。

東日本大震災から5年半余りが経ち、余震も少し治まった感を持っていた。が、今朝6時前、福島県などで震度5弱の強い揺れを観測した地震、マグニチュードは7.4。福島、宮城県などに津波警報、岩手、茨城、千葉、青森県の太平洋沿岸部に津波注意報が発表され、川を遡る津波や海岸沿いの津波映像がテレビ画面から生々しい映像が伝わって来ていた。(NHK総合画面から。クリックで拡大)

夕方、一段落したようなので、震度4を記録した地域に住んでいる友人に電話したが、「震度3ぐらいはもう慣れてしまっているが、震度4になるとやはり怖かった・・・」と話していた。

東日本大震災の教訓が生かされていた地域もあったようだが、ニッポンは地震大国。常に全国民が地震に備えるように努めなければならない。

災害は忘れたころにやって来るのではなく、"忘れそうになった頃に突然襲ってくる"ようだ。怖い。

ところで、1〜2か月前からナンテンの木に赤い実をつけている風景に遭遇する。ナンテンは難を転ずると言い伝えがあるが本当だろうか・・・・?(クリックで拡大)

ナンテンの実は長持ちする。最後まで枝に残っている。このため、一部の地方では、酒席に最後まで残って飲み続け、なかなか席を立とうとしない人々のことを"ナンテン組"というのだそうだ。

私の若い頃、上司にこの種の方が多く、幹事をしていて嫌な思いをしたこともあったが、今はあまり見かけないという。12月が近くなると、そろそろ早目の忘年会が始まっている方もいらっしゃるのだろう・・・・。忘年会・新年会の広告が多くなって来た。