秋や冬、季節はずれに桜が咲いている・・・というときは、この十月桜であることが多い。と友人に教わっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ee/e33caa3248cbdd488b441aa6cb9398b7.jpg)
このサクラは、全体のつぼみの3分の1が 10月末頃咲き始め、開花のピークは11月という。そして残りは、春に咲くそうだ。
1年に2回楽しめる十月桜。春の花のほうが少し大きいらしい。しかし、私は花の大きさを計測したことはない(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/d6/cc0cb17654e44cea3c04691db4315333.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/88/702a0e006955e1b2eb845f48a91c0313.jpg)
十月桜も含めて、秋から冬にかけて咲く桜のことを総称して"冬桜"と 呼ぶこともあるそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ee/e33caa3248cbdd488b441aa6cb9398b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d1/7d5f40ead136110e711f13b596a84257.jpg)
"十月桜"と"冬桜"は似ていて「十月桜」の花びらはやや細め、八重のものもある。花びらは太めで5枚。近くではマイントピア別子端出場ゾーン内に多く木がある。
寒桜とか十月桜も含めて、秋から冬にかけて咲く桜のことを総称して「冬桜」と呼ぶこともある。