Azumino自給農スクール2010生徒募集要項
いよいよAzumino自給農スクール2010を3月21日(日)開校です。
場所を一新して、駐車場・トイレもぐっと近くなり一層改善された当スクールです。
帰りには、近くのファインビュー室山温泉に入ていいですよ~。
遠方からのお越しの方は、1泊3000円~安曇野地球宿が便利で、楽しいですよ。
2010年度Azumino自給農スクール【第2期生募集要項】
Azumino自給農スクール(以下当会)とは、無農薬・無化学肥料栽培はもちろん、
エコロジー(環境保全)でエコノミー(経済的な)持続可能な無農薬栽培を学び体験できる教室です。
当スクールでは、月1回の教室とエコ菜園(区画)をもちながら、
エコ菜園の種蒔き・お世話・収穫・自家採種など基本から応用まで個人に合わせて学べます。
スクール生優先で、蕎麦打ち、餅つき、日本みつばちの採蜜体験や
お酒・味噌・醤油造りなどの見学会など田舎暮らしのノウハウや、自給自足の生活に役立つ会もございます。
●プログラム:月1回 日曜日 年10回開催 Azumino自給農スクール【第2期】
9:00~10:15無農薬エコ菜園講座 ※8:50集合
10:30~11:50自分の菜園の時間(エコ菜園体験)
12:00~13:30ランチ(菜園食堂Deva Café)
13:45~16:00米・雑穀コースなどの農業体験会
16:00~17:00エコ菜園時間
●3つの参加方法 ※4~12月であれば、途中からでもご入会できます。
(※単発参加の方は、1日3,000円です。会員ご紹介の場合は初回のみ1,500円)
自然観察の様子
1)「聴講生コース」(プチ菜園つき)…畑に来られる頻度:月1回
プチ菜園(15㎡)を持ち、無農薬栽培の基本から応用までを学びたい方。
月1度程度の簡単な手入れで育つ野菜を中心に育てながら学ぶことができます。
年間会費 新規26,000円 (継続24,000円)
自分の区画に種を蒔く
2)「自給菜園コース」(エコ菜園付き)…畑に来られる頻度:月1~2回以上
エコ菜園(30㎡~)を持ち、無農薬栽培の基本や農業体験を通して学びたい方。
週末家庭菜園で、少量多品目の新鮮なお野菜がたくさん収穫できます。
年間会費 新規38,000円 (継続36,000円)
稲刈り10月
3)「米・穀類コース」…畑に来られる頻度:月2~3回以上
自給菜園コースとは別日程。※1)2)コースとの併用ができます。
田んぼや大豆、小麦、雑穀の種まき、収穫、調整を通して基本から学べます。
1年間の穀類の栽培を通して農的生活のノウハウを体系的に体験しながら学ぶ。
穀類の自給も学びたい人にお奨めです。
年間会費 新規14,000円 (継続12,000円)
※家族でのご参加の場合は、+10,000円で家族全員が参加可能です。
●農場の場所:室山アグリパーク駐車場近く(長野県安曇野市三郷小倉6524-1)
<iframe width="425" height="350" frameborder="0" scrolling="no" marginheight="0" marginwidth="0" src="http://maps.google.co.jp/maps?ie=UTF8&cid=0,0,427451046472830213&fb=1&hq=%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC%E5%AE%A4%E5%B1%B1&hnear=%E9%95%B7%E9%87%8E%E7%9C%8C%E6%9D%BE%E6%9C%AC%E5%B8%82&gl=jp&daddr=%E9%95%B7%E9%87%8E%E7%9C%8C%E5%AE%89%E6%9B%87%E9%87%8E%E5%B8%82%E4%B8%89%E9%83%B7%E5%B0%8F%E5%80%89%EF%BC%96%EF%BC%95%EF%BC%92%EF%BC%94%E2%88%92%EF%BC%91&geocode=9147726682523882491,36.251357,137.845533&ei=Bm1xS5KGFcyLkAWVofDwCQ&ved=0CBAQngIwAA&start=0&ll=36.251357,137.845533&spn=0.006295,0.007806&output=embed">iframe>
大きな地図で見る
●毎回のテーマ(予定)
3/21(日) ガイダンス 菜園プラン作り
自分の菜園の畝作り エンドウ・ソラマメ定植
4/25(日) ジャガイモ植付け 春野菜の種蒔き 1本ネギ定植など
5/23(日) 夏野菜の定植 枝豆 サツマイモ 落花生の播種
田植え 畦豆蒔きなど
6/20(日) ニンニク タマネギ収穫 草刈り 草マルチ
田んぼの草取り・雑穀や大豆の種蒔きなど
7/18(日) ニンジン種蒔き 野菜の収穫 草マルチ
小麦の収穫・脱穀など
8/22(日) 秋冬野菜・ソバの播種 夏野菜収穫
雑穀のお世話など
9/5(日) ニンニク植え・タマネギの種蒔き 夏秋野菜の収穫・種蒔き
田んぼにレンゲ蒔きなど
10/3(日) 小麦大麦播種 小豆大豆の収穫
米の収穫・はざ掛け・ソバの収穫・脱穀など
11/7(日) 米の脱穀 大根掘り 自家採種
来年の苗代準備 大豆の脱穀など
12/11-12(土・日) 安曇野地球宿で1泊2日の合宿型
味噌作り 餅つき 野沢菜漬け しめ縄作り 鶏の解体など
講師 竹内 孝功
(たけうちあつのり)
自給自足Life代表
福岡正信氏の自然農法をはじめ、川口由一さんの自然農、岡田茂吉氏の自然農法などを学ぶ。
無農薬、無化学肥料栽培による持続できるエコ菜園の技術を指導中。
●お申込み方法
【手順1】次の項目をご記入の上、FAX、またはメール「件名:Azumino自給農スクール係」にて、
Azumino自給農スクール事務局までお申し込みください。
(以下をコピー&ペーストしてご利用ください)
☆参加コースは「 」コース希望
1.氏名
2.住所 〒
3.TEL
4.携帯電話番号(緊急連絡先)
5.E-mail(よく使うメール、)
6.性別
7.生年月日
8.職業
9.専門および得意分野
10.どこでスクールのことを知りましたか
11.スクールに参加して得たいことはなんですか
【個人情報の取り扱いについて】
お申し込み時の個人情報は、Azumino自給農スクールの受講お申し込みに関わる手続き、
およびAzumino自給農スクールに関わる情報のご提供に使用いたします。
●問い合わせ『Azumino自給農スクール事務局』
〒399-810長野県安曇野市小倉2254人
メール:takecook3@yahoo.co.jp (@を半角に変換)「件名:Azumino自給農スクール係」
FAX:0263-77-1009 担当竹内まで
同日開催『菜園食堂Deva Cafe』12:00~15:00安曇野地球宿にて
ビュッフェランチ
デザート「手作りバニラアイス丹波黒豆添え」
スクールの様子
田植え6月
田んぼの草取り隊7月
教室風景9月
日本みつばち採蜜10月
蕎麦刈り10月
大根の自家採種11月
野沢菜漬け体験12月
みんなで餅つき12月