無農薬・自然菜園(自然農法・自然農)で、持続できる自給自足Life。~自然な暮らしの豊かさの分かち合い~

信州の大地で自然農と自然農法で育てる自給農園で、日々の営みや生命を通して感じることや想うことを発信するブログ。

オープン菜園セミナー『無農薬菜園の法則』

2010-02-22 20:36:21 | 自然菜園スクール
本日、

昨日は、毎年恒例で行っている無農薬家庭菜園のための公開講座、
オープン菜園セミナー『無農薬家庭菜園の土づくり・菜園計画の立て方』でした。
遠くは、静岡からわざわざ来てくれた方もいました。


春めいてくるといよいよ家庭菜園をはじめたくなってきます。
そこで、今年は、無農薬家庭菜園でもっとも基本になってくる土づくりと
菜園計画の立て方にポイントを絞りました。

ところが、この「土づくり」と「菜園計画」は基本でありながら、
この2つを間違えたことで、無農薬家庭菜園が失敗してしまうかもしれない最重要事項です。


そこで、今回は、無農薬家庭菜園でなぜ土づくりが大切か、
無農薬家庭菜園を成功させる計画のポイントを根本から解説しました。

土の健康→根の健全→野菜の健康→無農薬栽培しやすい。

土の不健全→根の病気→野菜の病弱化→病虫害にやられやすい。


どのように土づくりすれば、野菜の根も野菜も健康で病虫害にやられない丈夫な野菜が育つかが大切です。

また、野菜も人間も相性が大切で、上手い組み合わせで育てるだけで、無農薬はもっと楽になります。

今回は、2時間のうち1時間は、講義を行い、残り1時間は質疑応答しました。
日頃から疑問に思っている堆肥づくりのことや、生ゴミ堆肥への質問、
庭をどのように菜園にしたらいいか、ジャガイモの種イモの育て方などいろいろ質問がありました。


今回は、後ろではいろいろな展示などもありました。
次回3月14日(日)には、同様の内容を行います。
無農薬家庭菜園について基本から学びたい方、日頃の疑問・質問がある方お誘い合わせの上、お越しください。

なお、3月21日(日)からは、月に一回行われる体験型・無農薬家庭菜園教室『Azumino自給農スクール』も始まります。
自分の区画を持ちながら学びたい方お待ちしております。

**********************************************************

初回は無事終わりました。ご参加ありがとうございました。
次回は、3月14日です。

2/21(日) 3/14(日)オープンセミナー『無農薬栽培の法則』
『無農薬栽培の土作り・菜園プランの作り方』


今年で、3年目の無農薬栽培ための公開講座。
無農薬栽培の基本から応用はもちろん、家庭菜園からプロまでよく失敗するポイント、改善策をわかりやすく解説します。
無農薬栽培共通のポイントを学びながら、菜園計画も立てるポイントを教えます。

これから家庭菜園をはじめたい方、無農薬栽培が初めての方、
ご自身のやり方に疑問・質問がある方、当日、質疑応答の時間がございます。
日頃わからないことや、相談などをお持ちください。

『Azumino自給農スクール2010』の案内もご紹介します。

日程:3月14日(日)※両日内容は同様です。

時間:13:30~15:30(開場13:00~)
13:30~14:30 無農薬栽培の土作り・プランの立て方
14:30~15:30 質疑・応答

会場:三郷農村環境改善センター(安曇野市三郷温2267-2)
    会場の 0263-77-8088
※Googleマップ検索で「三郷農村環境改善センター」で簡単に見つかります。

参加費:500円(会場費)
参加方法:予約不要(当日、直接お越しください)
※駐車場がございます。

**********************************************************



『Azumino自給農スクール2010』生徒募集開始しました。
http://blog.goo.ne.jp/taotao39/e/519306f61298e8d0d4d2ef31549d1aec
3月21日(日)~12月12日(日)年10回開催。
家庭菜園をはじめたい方、無農薬自然栽培(自然農・自然農法)を学びたい方、
田舎暮らしはじめたい方、田んぼや雑穀など自給自足したい方お奨めの総合農業講座です。
※単発参加もございます。

*****************************************************************

東京圏・横浜の方へ
~fukumimiセレクト講習会~

竹内の無農薬・自然栽培講座
自宅ではじめるエコ菜園プランター集中講座(年4回)


お待たせしました! 横浜で、fukumimiさんで人気の講座のお申込み開始です。

無農薬・自然栽培が学べるのはもちろんですが、
春のプランターが秋にプランターになって、
夏のプランターが冬のプランターになるのがすごく楽しみ!
どうしてそうなるんでしょうかぁ~♪
そして、土のリサイクルになるミミズコンポストもおすすめ!
畑に興味ないガーデニングをしている方も、土の再利用ができるのでお得ですよー
土の購入費も節約できるし、土の処分の手間もない。

最少催行人数が集まらないと開催できないので、みなさんご協力お願いします!
詳しくは↓3月7日スタート
http://blog.fukumimi.co.jp/?eid=668211#sequel

**********************************************************

あずみの自然農塾2010(4期生募集中)もうすぐ定員いっぱいです。ご参加ありがとうございます。
毎年キャンセル待ちをいただいている入門編。
 信州安曇野の自然の中、一年を通じて自然農を学び、
 自分の畑で作物を作り いのちの営みを感じてみませんか?
 開催日程:2010年3月~12月の全10回(1泊2日型)
http://www.ultraman.gr.jp/sizennou/2010azuminosizennoubosyuyoukou.htm
 
**********************************************************

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする