

月に4回発信。自然菜園のコツや無農薬菜園の新常識をご紹介!!
「プロの家庭菜園講師・竹内孝功が教える
『5分で学ぶ超カンタン週末無農薬栽培のコツのコツ』」
当月無料サービス実施中!

登録申込当月分の1ヶ月は無料でお読み頂けます 詳細
1月は、菜園プランの作り方など春までに知っておくとお得な内容になっております。
まずは、クリック応援宜しくお願いいたします。

本日、


昨日「小寒」に入り、ますます寒さが厳しくなってきました。
今この田んぼでは、冬水田んぼをしております。
単に水を張っていて、一部合鴨が囲って飼っています。

田んぼに行くたびに、残された柿の実がすくなってくなっていく正体がわかりました。

こっちを見つけ、犯人の猿があわてて食事もそこそこに、

さっていきますが、貴重な柿(食事)に後ろ髪を引かれ、振り向きながら山に帰って行きました。
この時期は山はあまり食べ物がないのでしょう。
今まで出会わなかった、猿との対面に、里と山を再認識しました。

田んぼの氷は、薄いところで2cmはありました。

下の段の田んぼの上は、すっかり凍っていて、氷の上を歩くことができます。

乗っても割れません。

合鴨の小屋の回りは、水が動いているせいか、まだ凍っていませんが、時間の問題かもしれません。

合鴨夫婦は、氷の上で、ペンギンさながら歩いて移動します。
そろそろ大寒も近くなってきているので、全面凍結する前に、鶏小屋にお引越ししようかと考えております。
冬も深まりを増し、木漏れ日が温かい日中に鶏の世話に出たついでに、そろそろハウスの中を片づけし、育苗準備をし始めようと思います。
今年度のAzumino自給農スクールでは、「育苗コース」全3回も新設したので、
はじめての野菜の苗を育てたい方、上手に育てられない方など
自家採種した種子から苗作りを少しずつお伝えてできればと思っています。
***********************

Azumino自給農スクール2012生徒募集始まりました。
2012年は、更に育苗コースも新設し、充実プランになりました。
当スクールでは、無農薬の自給菜園を中心に野菜の自然栽培を学びながら、
田んぼ、雑穀、日本みつばち、自然養鶏、蕎麦打ち教室など自給自足の暮らしに欠かせない体験や見学会も行っております。
宜しくお願いいたします。
**************************

メルパルクカルチャーセンターNAGANO教室(長野市)

無農薬栽培で家庭菜園を始めたい方、
菜園プランの立て方・土づくり・病害虫に負けない堆肥肥料の使い方・連作障害の防止などを学びます。
畑で困っていることを Q&A で解決します。
第1回 1月25日(水)
第2回 2月22日(水)
第3回 3月28日(水)
13:30 ~ 15:30
受講料:3回 一般 5,670円 会員 5,040円
教材費:3回 1,600円
**************************

2012年度 あずみの自然農塾 6期生募集始まりました!!
自然農(しぜんのう)とは、奈良の川口由一さんがはじめた無農薬栽培、
「耕さない」、「草と虫を敵とせず」、「持ち込まず待ちださない」自然の理に沿った生き方です。
あづみの自然農塾では、シャロムヒュッテで、基本的に、毎月1泊2泊で3月~12月自然農を学びます。自分の区画も持てます。
************************

土から学ぶ~永続可能な自然菜園講座・春夏秋冬~タネまきからタネとりまで

体に優しい食事。ヨーガや散歩などに適度な運動。心身の深いリラックスができるホリスティックな穂高養生園で、
年4回春夏秋冬で、2泊3日泊りながら、土から学ぶ自然菜園づくり講座です。
**************************


月に4回発信。自然菜園のコツや無農薬菜園の新常識をご紹介!!
「プロの家庭菜園講師・竹内孝功が教える
『5分で学ぶ超カンタン週末無農薬栽培のコツのコツ』」
当月無料サービス実施中!

登録申込当月分の1ヶ月は無料でお読み頂けます 詳細