無農薬・自然菜園(自然農法・自然農)で、持続できる自給自足Life。~自然な暮らしの豊かさの分かち合い~

信州の大地で自然農と自然農法で育てる自給農園で、日々の営みや生命を通して感じることや想うことを発信するブログ。

自然菜園スクール/自然育苗タネ採りコース「苗・育苗土の再生(発酵・育苗土づくり)」

2018-06-18 08:26:36 | 日々の自然菜園

新刊発売中!!さっそくの重刷決定!ありがとうございます。第一弾!『とことん解説!タネから始める 無農薬「自然菜園」で育てる人気野菜』(洋泉社)


第二弾!4/19新発売『プランターで寄せ植え野菜』
プランターは、失敗しやすいものですが、基本を守れば、とっても簡単です!今回は、寄せ植えで2~3種類の相性の良い野菜を混植し、1枚のメニューになるようにイラストと写真でまとまっております。プランタ―だけでなく、庭や菜園でも使える組み合わせなので、参考にしてみてください。


本日、のち




昨日は、自然菜園スクール/自然育苗タネ採りコース「苗・育苗土の再生(発酵・育苗土づくり)」でした。

不耕起の田んぼの稲は、一見植えたままですが、ゆっくりじっくり根を張っている時期なので、表面の草が大人しくなるように、水管理を行ってあげます。






いつもの講義から入り、今回のデザートは、イチジクシャーベット、お菓子はきな粉ボールでした。








ミニミニハウスもようやく完成し、日よけの夏バージョンです。

中は思いのほかと涼しく、ハウスに降った雨水が自然にタンクに溜るように工夫されています。
7月中旬からハクサイ、レタス、シュンギク、ジャガイモ苗がここで育てられます。


ハクサイの自家採種の簡易トンネルです。

アブラナ科は虫によって交雑しやすい作物なので、遺伝子組み換え作物(GM)汚染予防や品種維持に役立ちます。










のらぼう菜の自家採種も行い、参加者に種をお福分けしました。

種は、預かり物。みんなで自分たち畑で維持管理したいですね。


うちでは、生徒さん分の野菜苗も育てているので、大量の苗が余ってしまいます。

以前は、山に積んでおき、2年経ったら育苗土にしたりしていましたが、ネズミの巣になったり、実がなったり交雑もあったりしたので、

現在は、発酵させ、翌年の育苗土に使用しております。


今回は、落ち葉も踏み込み温床の残土も使い土ボカシの原理で発酵、育苗土を再生させました。






材料をしっかり計り、落葉の他に、米ヌカと鶏床土やモミガラ、刈ったばかりの草をブレンドし、




水分量を60パーセント程度にしながら富士山型に積み上げて発酵させます。

その際に、♯1100番の薄手のブルーシートが通気性が高く、お奨めです。


現在、梅雨入りしているので、薄手だけですと、雨が入り込み過ぎて発酵ではなく、腐敗しやすいので、♯3000番のブルーシートもふんわり重ね、タイヤと石などでシートを抑えました。

3~4日後に、60℃以上に発酵していたら、成功の兆しです。

発酵させた育苗土は、病虫害の心配がなく、適度に長期間養分を含み、草の種を発芽せず、長期間の育苗やアブラナ科などの肥えた土が好きな育苗に適しており、とても助かります。

また、踏み込み温床の土とブレンドすることで、野菜に合わせて育苗土を調整できるのも魅力です。

自家採種し、育苗し、菜園で育ち、また種になっていくこの循環がとても自然で、育てやすくなるサイクルだと実感しております。





3/8(木)スタート!! 千曲市戸倉創造館で2018年3~2月に千曲市教室開校します!!
『無農薬無化学肥料でもしっかりやればできる!自給稲作入門講座』

次回は、「 7/12(木)中干しと出穂」です。

場所:戸倉創造館2階会議室
日時:第2木曜日 18:00~20:45まで(全12回座学のみ)
受講料:1回1,500円、一括申し込み15,000円
対象:米の自給をしたい方。米作りが初めての方大歓迎!
参考テキスト:『自給自足の自然菜園12ヶ月』(宝島社)153~174ページ

●問合せ・申し込み先●
千曲市役所経済部農林課農業振興係服部
電話026-273-1111(内線7244)
Email:nousin@city.chikuma.nagano.jp(件名を「自給稲作入門講座」として送信下さい)




2018年土内容充実で、
城山公民館「これならできる!自然菜園入門講座」講座が開催です。
毎月の野菜と土づくりのテーマで質問時間もたっぷりあるので是非お越しください。

この冬の菜園ができない時期にこそ、知っておいてほしい土づくりの基本を行います。
次回から2回にわたって、今度は菜園の環境を調え、病虫害を出にくくし、体力や持久力をつけるトレーニング(菜園プラン)にするのかを行います。
少量多品目を育てることは農家さんでも難しく、家庭菜園ならではの最低限の知識や工夫を学び、病虫害、連作障害が起こりにくく、それでいて野菜を育てれば育てるほど土が良くなっていく菜園プランをご紹介する予定
です。

今年度は、いつもの第1水曜日に
長野市城山公民館 18:30~21:25(当日、記録用動画撮影いたしております)
18:30~19:45座学
19:50~21:25質疑応答


新年度も第一水曜日で、「無農薬・自然菜園入門講座」を行います。
◆次回以降の予定
【テーマ】
新年度スタート「これならできる!自然菜園入門講座~野菜編~」
7/4(水)梅雨の草対策、草マルチを極める、「ニンジンとダイコン」
8/1(水)夏野菜の延命法、秋野菜の真夏の種まき、定植のコツ「ハクサイとキャベツ」


お楽しみに~




現在、『竹内孝功さんの自然菜園講座オンライン動画サイト試験発信中~
※有料サイトの都合、登録などの際に一部英語表記になっております。

※最新動画、「畑での野良仕事(実技編)」前編・後編もアップグレードできました。
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする