【無料YouTube LIVE】2/16(日)『無農薬栽培の畑でやってはいけない5つのこと』 19:00~19:45
内容:無農薬家庭菜園の初心者がやりがちな「やってはいけない5つのこと」を具体例を交えて紹介します。講義後の質疑応答で、気になる点を解消できます。 終了次第、以下のオンラインセミナー(有料)がございます!
【有料オンラインセミナー(Zoom)】『畑を始める前に、知っておいてほしい無農薬・家庭菜園(自給菜園)の5つの秘訣』 時間:20:00~21:30(20:00~21:00講義、21:00~21:30 Q&A)
今年の新春オンラインセミナーは、3つのテーマで、行っております。すでに開催されたものは、アーカイブ録画動画としてご視聴いただけます。
新春オンラインセミナー#1『お米の自給を始めよう!全3回』
お米の自給を始めよう!全3回シリーズのご案内
お米を自分の手で育ててみたい、田んぼや畑、そして庭やプランターなどを活用して自給自足の生活を目指したい方に向けた全3回の講座シリーズです!
これからお米作りを始める初心者の方にも分かりやすいように、無農薬・無化学肥料の栽培方法や具体的なステップを丁寧に解説します。田んぼを使った本格的な栽培から、畑や小さなスペースを活用した栽培方法まで幅広い内容を網羅しており、どなたでも参加いただける内容となっています。各講座は、講義と質疑応答の時間があり、講師に直接質問して疑問を解消することも可能です。この機会にぜひ、お米の自給という新しいチャレンジに取り組んでみませんか?
講座概要
日程 | 2025年1月25日(土)、2月1日(土)、2月15日(土) |
10:00~12:00(10:00~11:30講義、11:30~12:00質疑応答)
第3回:2月15日(土)『お庭(バケツ・プランターなど)で、陸稲&雑穀を育ててみよう』
畑や田んぼがない方でも、お庭や空いたスペースを活用してお米や雑穀を育てることができます。この講座では、バケツ稲の基本的な育て方やコツをはじめ、プランターを使った陸稲栽培の方法、さらにはエゴマ、モチキビ、タカキビ、アマランサスなどの雑穀を育てる方法について詳しく学びます。限られたスペースでも楽しめる栽培方法を紹介し、自給生活への一歩をサポートします。
【講座内容】
- バケツ稲の基本的な育て方と栽培のポイント
- 自然菜園プランターを活用した陸稲栽培の具体的な方法
- 庭やプランターを活用した雑穀栽培(エゴマ、モチキビ、タカキビ、アマランサス)
新春オンラインセミナー#2『野菜の異常気象対策セミナー全3回』
異常気象が日常化する中で、家庭菜園や自然農法においても従来の方法だけでは対応が難しくなっています。
このセミナーでは、酷暑や干ばつ、長雨といった異常気象に立ち向かうための具体的な方法を、3回にわたって学ぶことができます。それぞれ異なるテーマを深掘りし、土づくり、植物の組み合わせ、自家採種を中心に、異常気象に対応するための知識と実践的な技術を身につけられる内容です。
講義と質疑応答の時間を設けており、学んだことについて直接質問ができる充実のプログラムです。
日程 | 2025年1月26日(日)、2月9日(日)、2月23日(日) |
10:00~12:00(10:00~11:30講義、11:30~12:00質疑応答)
第2回:2月9日(日)『酷暑対策の最新コンパニオンプランツ活用法』
コンパニオンプランツ(共生植物)を活用した酷暑対策を学ぶ講座です。35℃を超える酷暑が頻発する中で、従来のコンパニオンプランツの組み合わせ方を見直し、最新の知見に基づいた効果的な方法をお伝えします。共に植えることで共存共栄できる混植野菜の仕組みを基本から解説し、酷暑に耐えた実例をもとにした最新の組み合わせ方を紹介します。また、夏野菜を活用して、暑すぎる秋にも対応できる秋野菜のコンパニオンプランツの考え方もカバーします。少量多品目の家庭菜園を実践している方や、異常気象に強い菜園を目指したい方におすすめの講座です。
【コンテンツ】
- コンパニオンプランツの基本的な考え方と仕組み
- 酷暑に耐えた最新のコンパニオンプランツとその組み合わせ方
- 夏野菜を活用した秋野菜のコンパニオンプランツの方法
新春オンラインセミナー#3『自給率UP!セミナー全3回』
自給率UP!セミナー シリーズ全3回のご案内
自然農法や家庭菜園での自給率向上を目指す方々に向けた、実践的で詳細な全3回のセミナーシリーズです。
この講座では、異常気象による作物への影響を軽減し、持続可能な自給生活を実現するための知識と技術をお伝えします。テーマはお米、大豆・麦、庭での菜園化。それぞれの課題と解決策を深く掘り下げ、異常気象、連作障害、病虫害といった実際の課題に対応する方法を学びます。講義後には質疑応答も設けており、具体的な疑問を解決する場としてもご活用いただけます。
日程 | 2025年1月26日(日)、2月9日(日)、2月23日(日) |
13:30~15:30(13:30~15:00講義、15:00~15:30質疑応答)
『世界最小ぐるぐる自然菜園プランター活用講座』
新春1~2月は、30分延長で行っている質疑応答セミナー
自然菜園Q&Aステップアップ講座2025
2/15(土)13:30~15:30
ミニ講座『ジャガイモ増収法』
のらスイーツ バレンタイン米粉ガトーショコラ&Noraコーヒーコラボ2025
のらスイーツ バレンタイン限定セット【残り僅かになりました】
自然菜園の恵みを詰め込んだ「米粉のガトーショコラ」と特別焙煎の「Noraコーヒー」のマリアージュで特別なひとときをお届けします。
去年までのオンライン限定自然菜園セミナーで人気だったものはアーカイブ録画販売もしております。
春までに、しっかり学んで、今年の異常気象に負けない家庭菜園、自給菜園を応援しております。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます