ステージおきたま

無農薬百姓33年
舞台作り続けて22年
がむしゃら走り6年
コントとランとご飯パンにうつつを抜かす老いの輝き

田植え直前、10キロマラソン自己ベスト!

2018-05-20 13:54:37 | ランニング

 1週間、勘違いしてたんだ。まさか、田植えの2日前が大会だったなんて!大会事務局から案内が来て初めて気が付いた。

 こりゃいかん。真冬並みの強風吹き荒れる中だったが、済ませてしまわにゃ、代掻き。厚手の服の上に雨合羽、寒さ対策万全にして、ひたすらトラクターを操った。終われば、レーキで高低差を均し、水漏れ防止用の波板を張った。これでなんとか、明日は走れるぞ。

 起きるとともに、田んぼに水が溜まっているかどうかを見て回る。1枚だけ少なくなっていたが、そこは応急措置。大会から帰ったら本格補修するってことで許してもらおう。ハウスのイネはプールなので、問題なし、片隅に置いてある野菜苗類にしっかりと水をやる。なんせ、今日は晴天の予想、乾燥と高温でぐったり、なんてならぬように。後は、大丈夫、かな?天気がいいだけ、心配は大きい。こんな時、走るなんて!

 なんか忘れ物があるようなモヤモヤ感抱えながら、車を走らせ長井へ。おっと、道間違えた!川西行くんじゃねえぞ!呆けてんじゃるえか。と、またまた、長井に入る右折路を、一つ手前で曲がっちまって、まっ、いいさ、こっち通りゃマラソンコース下見できるってこさ。

 風邪がやっと治りかかったところなんだ。喉の奥には痰が防御壁作って頑張ってるみたいだし、洟はかんでもかんでも湧き出てくる。頭がぼっとして道間違えんのも仕方ねえってもんさ。途中、目まいとか、頭痛とかでリタイヤ、なんてことだけはお断りだ。

 この大会、ジムの「ゆるっと」が出場者をバックアップしてくれている。参加手続きも代行してくれたし、今日だってテント立てて、休憩所兼荷物置き場を設置して待っててくれた。その上、ジュースやらカロリーメイトまでくれて、なんか宣伝してやらなくってもいいのか?名入りの鉢巻して走っとか。

 ゆるっと所属?メンバーは大人6人子ども2人。もっとたくさん走るっていいのにな。意見交換して、記念写真撮って、荷物預かってもらって、いざ、スタート。

 10キロレースって、完全にスピードレースだからね、完走なんて当然で、あっ、完全に馬鹿にしてる、問題はタイム。昨年は55分を切れず残念な思いしたから、今年は55分切りか。なんて、キロ5分30秒ペースだぞ。無理無理!風邪引きだろ、田植え前疲労蓄積中だろ、一年分老化進んだわけだろ、スピードトレーニングしてないだろ、・・・次から次と否定要素引きずり出して、まっ、57分が目標か。

 重い!やっぱり体が重い。ペースが上がらない。うーん、辛いレースになりそうだぜ。目標タイムも下方修正か?ほれ、さっそく一番の難所、伊佐沢への切り通し、ダラダラ登りが続く。一気にペースダウン。路面だけ見つめてひたすら耐える。やれやれ下り、どうにか体も動くようになってきた。よっしゃ、ペース5分切り。伊佐沢の折り返し点、あれっ、こんなに近かったっけ?いいぞ、短く感じるってことは、調子がいいってことだ。

 最上川の堤防まで戻って来て、あと4キロ!なんだ、なんだ、楽勝だぜ。ペースは5分30秒/キロ前後。ここからはもうアップダウンはない。山が迫っているので、日陰も多く涼しい。さっきからずっと競り合ってるお譲さん、わざわざ日向走らず、こっち側走ればいいのに。

 ゴールを対岸に見つつさらに下流へ。ここがちょっと辛かった。橋も長かったし。でも、橋から眺めた葉山の美しさにゃついつい叫んじまった。いいぜ、いいぜ、最高だっ!あっ、下の写真は伊佐沢からの戻り道での飯豊山かな?

 ラスト2キロ堤防上。4月の小山もこんな土手上コースがラストだった。あれも延々長く心が折れそうだったが、今回は、あっと言う間に、残り1キロの表示。その後は、自分でカウントダウンしながら、ゴールへ。

 ラスト50メートル、競り合い道中繰り広げたお嬢さんが抜いていく。えっ、そんなぁ、この期に及んで。時計を見れば、おお、記録更新まであとちょいと!よっしゃ、よっしゃ、スパートじゃい!

 記録54分39秒!やったね。ビビッて尻込みした記録、なんと達成しちまったよ。ペース5分29秒/キロ。まさかねぇ、こんなスピードで走り切れるとはねぇ。

 ついつい嬉しくなってゆるっとテントで待つ仲間たちに自慢しちまったぜ。したら、隣りで休んでたオジサン、静かに53分だった、だってよ。みってもねぇ、はしゃぎ過ぎっから、恥かくんだよ。が、まぁ、いい。

 さっ、帰って、田植えの支度だぁ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宣伝も楽じゃない!なんて言っちゃいられないんだぜ!

2018-05-19 09:38:40 | 菜の花座

 1週間、『予兆 女たちの昭和序奏』の宣伝、宣伝、また宣伝、振り回されたな、完全に。

 まずは、地域情報誌「あずま~る」。稽古はすべて取材対応。衣装着けて、道具持ち込んで、ご要望のままにダイジェス版。みっちりとインタビューにもお付き合いし、撮られた写真は1000枚強?いやいや、不平なんて、不満なんてあるもんですかい。置賜2市2町、63000部、全戸配布なんて夢のような宣伝機会だよ。それも、特集で記事トップの5ページ、反響大きいこと請け合いだ。なんだってしますよ、なんだって。

 高校の国語部会で先生方に講演、って、こりゃ宣伝じゃないたろう。そう、期待された内容も手抜きせずお伝えした。が、なんたって、菜の花座よ、次回公演よ。折あるごとに話題を潜り込ませ、最後は、ええい、やるならとことんだ!各学校にポスター掲示を無理強いして、講演終了。

 そして、一昨日のYBC番組取材。

 夕方6時台の「ニュースエブリー」枠の中に入る「時の記憶?」だかって5分程度の番組だそう。こっちは、どうも僕を中心に構成したいみたいで、昼間は自宅での取材。それも農作業しろとかってことで、そんじゃまず、田んぼの畔草刈りか。部屋に上がって、執筆風景。本当は机中資料本やら、新聞やら、コーヒーやら、カメラやら、やたら散らかしてある中でパソコンに向かってるんたが、テレビに映るとなりゃ、そんな幻滅の舞台裏見せるわけにゃいかん。すっきりと下書きノートとパソコンだけ。実際に何か書け、って、それまずいだろ、1文字1文字、右左各1本の指でタイピングなんてみっともないぞ、いかにもジジイだぞ。まっ、現実って言やぁ、その通りなんたが。

 夜からは、菜の花座の稽古風景の撮影。稽古場が、中央公民館しか取れなかったので、座敷2間ぶち抜いて、片方で読み、奥の間では、立ち稽古、と、もう完全に取材対応モード。この日しかダメだってんだから、我慢してもらうっきゃないよな。和室なので、長い座卓はあるが、椅子とか机なんてあるわけもない。ここ椅子ね、って目印に座布団置いて動きの稽古。しまらねぇ!が、ディレクターが上手に編集してくれるでしょう。

 ここでのインタビューは、新人3人。稽古が続く騒々しさの中でマイクとカメラ向けられていた。いいのかねぇ、あんなんで。たった5分の番組でどんだけ撮影するんだ?ってくらい、様々撮りまくっていた。一日たっぷり収録した画像すべて見て、つぎはぎするんだろうけど、それも大変な仕事だなぁ。

 取材終わるにあたって、『予兆 女たちの昭和序奏』はしっかりと伝えてくださいよね、ってくどく念押し。さらに、できるだけ団員を出してよね、とも一声添えたが、そいつは軽く却下されちまった。どうやら、菜の花座19年の歴史、それを支えた座長ってとこに興味があるみたいなんだな。劇団、あくまで役者が顔なのになぁ。作者とか演出なんて、表に出る必要はないんだ、って言うより、芝居は完成した舞台で勝負なんだから。やれやれ。

 まっ、すべては宣伝!『予兆 女たちの昭和序奏』の公演情報をしっかり伝えてくれるんなら、なんだって、我慢いたしやんすよ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

間引き菜だって、豊かな一品!

2018-05-18 09:06:23 | 食べ物

 春播いた野菜たち、芽生え順調、育ちすくすく。発芽で気難しいニンジンも、10日間、朝夕の水やりでしっかり発芽、もうギザギザの本葉が両手を天空に突き上げている。ここまで来ちまえば、ニンジンって強いんだ。雑草の中でだって負けたりしない。間引きさえ大胆にやってやれば、形や大きさはともかく、カロテンたっぷりの栄養野菜を提供してくれる。とは言っても、初期の除草は必須だ。まだ、根を張らぬうちに取っておこう。

 そうだ、お隣の大根も間引かなくっちゃ。去年の秋大根、せっかくの実りも、ついつい間引き不足で細いものが多く残念だった。今年は、思い切ってばしばし引っこ抜いてすべて一丁前の大根に仕上げてやろうじゃないか。

 種も高くなったし、せっかく芽が出ても間引くんだから、間をたっぷり空けてぇ、と、気を使って播いたつもりなのに、ほぼ100%近い発芽率で、畝はびっしり大根の葉で覆われている。こりゃ、思い切って行くしかないぞ。行くぞガンガン間引き隊!

 情け容赦なく、大胆に抜いて抜いて、かなり株間は広がった。が、多分これでも狭いのだろう。きっと、もう一度間引きが必要になるぞ。どうしても自給菜園派の畑は、間引きが不十分になっちまうんだよな。畑に空きができるのがおっかなくってね。次回、次回を忘れぬことにしようぜ。

 で、この空ぬいた間引き大根、捨てるなんてできんぞ。たしか栄養価も抜群に高いはず。そりゃ、この濃い緑色見りゃわかるよな。ただ、このガサガサ、ゴワゴワが、たとえ湯がいても舌に拒絶反応を起こす。しかも、この量だ。

 美味しく、しかも、無駄にすることなく食べきる。それにゃ、大根葉の佃煮しかないだろう。佃煮ってほどこってり煮込むわけじゃない。まず、湯がいて水分を絞り切り、小口からざくざく刻む。それをたっぷりのごま油で炒めて味醂と醤油で味付けする。たった、それだけ。これが基本で、これにショウガのみじん切りを合わせたり。削りカツオを振り混ぜたりしてもいい。今回はラー油でピリッと辛味を足し、鰹節を混ぜ込んだ。嬉しいねぇ、このところ欠品続きだった常備菜が出来上がった。こりゃご飯が進むぜ。

 湯がいた量の半分を使用してこのくらいの仕上がり。冷蔵庫に入れておけば、1週間は十分。残りの湯がき菜は、容器に入れて冷凍保存、今回作ったものが無くなった頃、また調理をする。次の間引きも含めれば、ほぼ1か月は楽しめるぜ。

 なっ、こんな間引き菜なんてものが、春の食卓を贅沢に彩る、これこそ、自給派の醍醐味ってもんなんだよ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大それたことを!国語の先生たちに講演だなんて

2018-05-17 09:14:42 | 菜の花座

 うひゃ!階段教室だよ、会場。それも急傾斜!上の方なんか、天井桟敷席って感じだぜ。あっ、やばっ、かつての同僚、あっちにもこっちにも。世話になった人、よく話ししてた人、一悶着?あった人、息子の担任、あらら、置賜ばかりか、山形地区で演劇部顧問だっ人の顔も。数えるほどの余裕はなかったが、まず10人は下らない。こりゃ、うっかりで口滑らせたりできないぞ。

 人前で一方的に話しするなんて、ほんと、久しぶりのことだ。かなりビビってる。落ち着くために、事前に考えてきたつかみ、飲み物と龍角散のど飴とティッシュを演台に並べて、風邪ひき3点セット!まずすべる。慌ててくり出した大学国文科中退カミングアウトネタ、これまた無反応。お、おい、どうしよう、導入は完全に失敗だぜ。

 だいたい、詳細に書いて送っておいたプロフィルが配布されていない、なんてこっちや!こっちとしちゃ、一部省略はされても、大方は印刷、配布されると思って準備してたんだ。まさか、校長の紹介で触れるだけなんて!これは大いに誤算!動揺に震えた。力作のプロフィル、いろんなネタが仕込んであったのよぉ。

 導入の自己紹介部分は完全に支離滅裂。ほぼ上の空状態で、菜の花座の紹介に入る。プロフィルとは別に講演概要資料作って配ったのに、当人にそれを見る余裕なし。いかん、何言ってんだ、口から出まかせ。このままじゃ訳わからんことなるぞ。ようやく、資料を目にしつつ話をする形になってちょっと落ち着いた。そうか、菜の花座のこれまでの作品紹介じゃ、スライド映像とかあればよかったなぁ、なんて思うも後の祭り。拙い言葉で、数々の作品を紹介した。国語の先生たちだ、言葉から興味関心掻き立ててくれるよな。

 しどろもどろながら、本題、「自分を発見する」にたどり着く。KさんとHさんを例に上げながら、演劇で新しい自分と出会えた貴重な体験を話した。聴衆の中に、ダンス振り付けしてくれているRさんもいたので、ここは感謝の言葉捧げねば、と、名前持ち出したはいいが、またまた、結婚後の苗字を間違えてしまった。ごめん。

 先生方の反応は、今一、今二、だなぁ。頷きつつ聞いてくれてるのは数人のみ、あとの数十人は面接官のように冷たく鋭く見据えている。上から目線で。だって、階段教室だもの。ほとんど飽き飽きしてる人も何人か!たしか、あの人、運動部の顧問だったよな、ってそりゃ見做し差別だろ。話題をあっち跳び、こっちに走りしながら、支離滅裂な話しを続ける。もっと、論理的に的確に表現せえよ!と心の声が叱咤するが、聞いて欲しい一心で、気を引けそうな話題につい走ってしまう。もう、これは、すべり続けてるお笑い芸人の心境だぞ。

 時計を見れば、1時間経過、残り10分!ヤ、ヤバい、演劇の授業活用、2点提案することにしてたんだ。一つ、言葉の多義性。書いてしまえば、言葉は一つだが、話し言葉で発せられれば、多種多様。例えば、「愛してる」って言葉だって、熱愛から蔑み、侮蔑までいろんな感情をまとうことができる。これを生徒たちに、実際に話させてみるってワークだ。感情語に限らず、固有名詞と抽象語だって話手の思いがこめられる。そんなことを理解させるのは、このSNS全盛の時代にとても大切なコミュニケーション教育になるだろう。

 さらに、説得のコミュニケーション。ディベートではない。言い負かすのが目的でなく、雑談風に言葉をやり取りしながら、決定にたどり着く、そんな話し合いを生徒同士で作ってみる。例えば、夕飯、ラーメン屋か回転寿司かみたいな。それを当事者の事情を様々考えつつ対話をつなげていく。これがコミュニケーションの基本だ。やり取りのセリフを記録すれば、それが台本になる。それを元に動きや表情も加えれば、これはもう立派芝居になるじゃないか、そんな提案を行った。

 こんなこと、もうすでにやってるかもしれないよなぁ、甘く見るなよ国語の教師!ってことだったかもしれない。そうだよなぁ、あっちだって言葉のプロなんだものな。

 まっ、良いでしょ。菜の花座公演『予兆 女たちの昭和序奏』の宣伝だけは、くどいくらいに出来たから。

 

 チラシは全員に配ったし、ポスターを校内に貼ってもらうお願いもできた。米沢中央の演劇部の先生なんか、終了後、わざわざ寄って来て、生徒全員で見に行きます、って言ってくれたから、それだけだって、効果ありってことか。まっ、講演中、眠そうな人はいなかったから、それなりに刺激はあったってことなんだろう。

 あ、恐れてた、講演途中の咳き込み発作、出なくて良かった!これが一番の不安だったんだ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新作ポスターはレトロ調!『予兆 女たちの昭和序奏』

2018-05-16 08:34:39 | 菜の花座

 やっとできた!7月公演のポスター、チラシ。遅いよなぁ、残り2か月からの宣伝活動って。最初のつもりじゃ、1か月前に仕上がる予定だったのに。ここらあたりも、菜の花座が客足伸ばせない原因の一つでもあるよなぁ。担当者も仕事と稽古とさらに、制作業務、大変なこととはわかるんだが。

 今回も、原画はあすむ君にお願いした。

 どうだい、色調といい、文字のスタイルといい、レトロだぜ!ピンと跳ねた文字、カイゼル髭にダービーハットの紳士を思わせるね。あしらわれたランプに椅子・テーブルに蓄音機、どれもこれも懐かしいぃ!古き良き昭和初期、いや、大正かな、ムードとしては。そうだなぁ、こんな吊り灯やテーブル、舞台でも使いたいところだが、貧乏アマチュアの悲哀、あるもので我慢するしかない。

 ただ、蓄音機はこんなラッパ型のものじゃないが、昭和っぽいものを道具さんが作ってくれた。シーンの取っ掛かりで何度も使われる大切なものなので、とてもありがたい。近い内に、苦心の道具類、大公開するのでお楽しみに。

 このポスター、チラシが気に入っている理由。それは、やっぱり時代の雰囲気が醸し出されてるってことだろう。芝居が目指してるところでもあるんでね。もちろん、時代風潮に屈せぬ記者魂とか、死を美化し戦争を待望することへの拒否であるとか、女性たちの引き受けた苦難とか、見て欲しい、聞いてもらいたい主張はたくさんあるんだが、当時の風俗画とかポンチ絵のように、時代の光景を覗いて欲しいって願いもあるんだよなぁ。昭和初期を感じて欲しい。シーン転換には当時の流行歌を使うし、流行りの食べ物やら、社会的事件などもできるだけ盛り込んでいる。

 大陸では軍部が暴走し、国内では5/15事件なんかの暗殺、クーデター未遂も発生していて、現代から振り返ると、庶民の暮らしもさぞかし息苦しかったんだろう、なんて同情しがちだが、実は、そんな切羽詰まった状況なんて、太平洋戦争に突入してからの数年間の話しでしかない。巷じゃ、長閑な日常生活が繰り広げられていたんだ。その二元性?を知ってもらいたいってのも、この舞台の大きな目的の一つなんだ。

 そう、戦争や強権社会は、何気ない暮らしの中で静かに着実に作られていく、ってことだよ。だから、気付いた時にゃ、もう手遅れ、否応なく流されていくしか道がなくなっている。って、ことは、今の時代だって、戦前でないとは言い切れない。その辺を歴史から学びたいと思っているんだ。

 だから、全体のレトロで洒落た雰囲気と、中央の「予兆」の文字の禍々しさとの対比!これ、この公演を的確に表現してるって言っていいと思う。台本、深く読み込んで、鋭く本質を抉り出してくれた。

 さ、あとは、団員の努力だな。ポスター張りに回ろう!チラシ配りに歩こう!そして、一枚でも多くチケット売ろう!!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする