自然治癒力セラピー協会=Spontaneous Healing Therapy Japan

自然治癒力を発揮させるために、心と体の関係を考えます。

人間ドッグ、93%は異常有り!?  

2014年06月16日 | 自然治癒力・生命力・発揮する考え方

 所変われば、こんなに違う・・・診断基準値         

2014・6・16

*************************************

 

基準値が大きく変わる~その背景にはいろいろな事情が

あるにせよ、セラピー協会の主旨からみれば

生命力と自然治癒力を発揮するためには好ましい方向に

向かっているといえよう。

“以前メタボリック症候群が流行語になって、

みんなが腰回りを気にし始めたように

(基準値の見直し案が)一種の啓発になるのじゃないかと

楽天的にとらえています。“

と言う奈良医師(前出)の、考え方は、高血圧に対する

一般常識にまず、疑問を投げかけて ”波紋をつくる” 

ことが、高血圧と健康を考える上での、第一段階と

とらえているようだ。

 

新たな基準値ということで高血圧の例を先回 

お話ししたが、実は健康診断の基準値は、各医療機関が

独自に設定している場合が多いことを、御存知だろうか?


慶応大学医学部名誉教授猿田喬男(たかお)氏は

雑誌のインタヴュ―で 次のように、述べている(*1)

“慶応病院で行っている検査の基準値は、慶応の学生や

職員のうち健康な人のデータを集めてそこから

決められています。

この方法は他の大学病院や検査機関でも同じです。

大きな差が出ることはありませんが、基準値は検査機関

によってまちまちです。“

 

そうだとしたら、これはどういうことだろう。

ある病院で検査を受けて”健康”と判定されても、

別の機関での検査では基準値が異なるわけだから、

‘異常あり’という判定がでることもあるということだ。

 

日本人間ドック学会が2013年8月に発表したデータによると、

検査を受けた人の約93%は‘異常あり’と判定されるという。

つまり、2012年に人間ドックを受けた人は 316万人。

健康であると太鼓判を押された人はたったの

7・2%に過ぎないという。

健康基準値が不明確であり、根拠もあいまい。

そうした状況で検査を受ければどんどん病人が増えて行くと

いうことになる。

関東医療クリニック院長 松本光正医師は言う。

“いつしか、高血圧は悪いもの、薬で下げなければならない。

しかし、そうではない。

血圧にしろ、コレステロールにしろ、尿酸値にしろ、

数値が高いのには意味がある。

風邪をひいたときに、ウイルスを退治するために

熱が高くなるのと同じです。

その数値でなければ、その人が生きられないから、

高くなるのです。

数値の上下に一喜一憂することがストレスになって、

逆に体に害を及ぼしています。“

 

基準値というのはどのように決められているのか、

ここで論じる話でもないと思う。

ただ、言えることは、最近のニュースでもいろいろと

明らかになっているように

製薬会社と病院などの現場の結びつきや政治的からみの

話も少なくないということがいわれている。

 

同医師は週刊誌のインタヴューに応えている(*1)。

“現在のWHO(世界保健機構)は製薬会社との

癒着で成り立っているようなもの。

1999年にWHOは血圧の基準値を

160から140に一気に下げました。

これほど重大な決定をするからには、

複数の研究によって裏付けられた事実が

なければなりませんが、その根拠となったのは

たった一つの研究成果でした。

基準値が改定されたのは、この研究に、

世界規模の市場を持つ、巨大製薬会社が

かかわっていたからだと言われています。

基準値が厳しくなることで、製薬会社の儲けは

莫大に膨れ上がります。

現在WHOは

予算の7割を製薬会社の寄付金に依存しているのです。“

 

私たちの健康は基準値を頼りに判定されている。

その基準値の根拠がこうした企業の利潤にからむ、

癒着関係に左右されているとしたら、そして 基準値が

厳しくなるにつれて、病人病と判定される割合が増えて、

ますます、薬の需要を高めるようなシステムになっている

としたら?

 

この基準値の曖昧性は各国の数値を見ても明らかだ。

日本、アメリカ、ヨーロッパ、中国、韓国、カナダの諸国

の健康診断基準値を比較した数字がある。


高血圧の数値(mmHg)

日本とヨーロッパ~129以上、アメリカ~119、

中国と韓国~120、カナダ~140

糖尿病の場合(空腹時血糖 mg/dl) 

日本、ヨーロッパ、韓国~99

アメリカ~105、カナダ~104

肝機能障害の指標(v-GTP)


日本と中国は男女とも共通数値でそれぞれ、50と45.

ヨーロッパ~男性66、中国~45.

日本の女性~50だが、韓国の女性~38、

カナダで~36

この指標値は、一番ばらつきがみられて、

国によっては、1・5倍近い正常値の違いがある。

 

基準値のばらつき は、根拠の違い、判断の違いがそこに

あるからなのだが、そうであるのなら、健康診断に行くことが

必ずしも正しい健康の判断を下しているとは

いえないことがわかる。

米国MDアンダーソン癌センター、上野直人医師は、

日本以外の先進国はあまり 健康診断の受診を推奨して

いないのはこうした理由に基づくことが多いと、

雑誌のインタヴューで述べている。(*2)

 

 

*1  週刊現代 2014年5月31日号

*2  週刊現代 2014年5月24日号

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする