局の道楽日記

食道楽、着道楽、読書道楽  etc
生活色々を楽しんで暮らしている日々の記録です

日経新聞で涙する朝

2007-07-03 17:52:22 | 読む
と言っても、株価で一喜一憂しているわけじゃありません。

日経新聞の最後のページに 「私の履歴書」 っていうコラムがある。これは各界のエライ方々の簡単な自叙伝が連載されている。経済紙だから企業のトップまでされて、現在会長職などの方が比較的多いけど、芸能関係やスポーツ関係の方も書かれていることもある。
たまには エライ爺様のプチ自慢みたいな時もあって 「ハイハイわかりました。」と読み飛ばすこともあるけどやっぱり何かをやり遂げた方々、さすがに「すごいわね~~ こういう方たちが日本を支えてきたんだわね~~」と素直に感心させられることが多く、子供たちにも ホレ、読んでごらんよ と薦めることもあるんですが。

で、今連載されているのは 長嶋茂雄氏の履歴書です。
連載されて3日目、最初の一日はなんの気なしに読んだが、昨日、今日とはまってしまった。

昨日は、彼が小学校時代、まだ野球のボールを代用品で手作りしていた時代、腰紐を芯として固くまいた球をお母様が畑仕事の後の荒れた手を血まみれにしながら、その固いかたまりを夜なべで縫ってくれた話。それが野球を一生懸命やろうとするモチベーションにもなり、この話をする時はいつも涙ぐんでしまうという話。

今日は中学、高校とにかく野球をやることに青春をかけ、球場に通ってプロの選手の一挙手一投足を食い入るように眺め、家に帰って柿ノ木の下、自分が巨人の4番になり、そしてその夢の実況中継を自ら語りながら 素振りをし続けた話。

恥ずかしながら、その記事を読みつつ二日続けて泣けた。
さすがだよ 長嶋茂雄・・・ 泣かせるよ 長嶋茂雄・・・

アップダウンの道、または曲がりくねった道をたどりながら何かを成し遂げる人の人生も尊い。
だけど、まっすぐな道、それも光の当たったほかに選択の余地のないような信ずべき一つの道を行く人もまぶしい。
才能と環境と運と努力を継続できる精神力と 何もかもが恵まれて神に選ばれし人なんだろうなと思う。 そしてそこまで恵まれた存在と言うのは嫉妬心などを排除する力をも持って、人を感動させるのねと思った。

アンチ巨人って人は多いけど彼を嫌いな人はあまり聞かない。というよりは私の年代前後彼をヒーローとしている人は多い。
私ははっきり言って野球をはじめスポーツ全般の観戦って殆ど興味がないのですが、彼をヒーローとしたいという多数の人々の気持ちはこれで結構理解できたような気がする。

この先の連載が楽しみだ。当分毎朝泣かしてください。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末は内職 追記です

2007-07-03 17:19:39 | 描く
さすがに先週は遊びすぎと反省し、昨日、今日は家にこもって労働にいそしんだ。
って言ってもひたすらペイントです。
着物関係のおばちゃまたちからたくさんご注文をいただいたのであります。

眼鏡ケースやら


手鏡やら


アクセサリー


みなさん結構注文してくださるんだけど、ノルマがあってプレッシャーがかかるとイヤになってしまうのであまり積極的に引き受けてこなかったんだけど、ちょっと気分が変わり、こっちも本腰いれてやってみようかなって気にもなってきた。

描き出すと楽しいですね。色々工夫の余地も生まれてくるし、デザインも沸いてくる。

あと時計2つと傘2つ描く予定です。

遊んだ後は働かないとね

もうちょっと時間に余裕ができたらブログで注文でもとろうかな?と夢みたいなことも考えてます。 仕事になるかいな?

ここから追記です。

あれからペイント熱が止まらない私は夜中にちょっと大きめのブローチを一つ描きあげた。



チャイナペイントの技法で描いてみたけど金彩したら蒔絵みたいでなかなか可愛い。
朝、学校に行く娘に感想を聞いたら
「デザインと色彩的にはいいんじゃないの でもさ、もうちょっとクオリティあげようよ。仕事が雑なんじゃない」
とのことでした

うむ 生意気だが的を射ている・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする