局の道楽日記

食道楽、着道楽、読書道楽  etc
生活色々を楽しんで暮らしている日々の記録です

着物day

2007-07-09 22:22:36 | 着る
今日は着物の会の本年度の最終日だった。

一年の集大成として今年度に習得した(はず)の帯結びを先生やクラスメイトの前で発表するのである。

人に結ぶので 例えば末広(扇と立て矢でおめでたい帯結び)↓その他から一種類



自分に結ぶもので一般的な二重太鼓か角出しのうちで一種類↓(写真は角出し)



実は昨晩サークル帰りで遅かった娘をとっつかまえて練習。疲れてるんだよ~~と文句を言うのを あと少し身体を貸せとなだめつつ泥縄で特訓したのである。

で、どうにかクリアして・・・

先生方による来年度に習う帯結びのデモンストレーション

扇太鼓↓ ヤングミセスのおめでたい席などに。 留袖の帯としてもよいそうだ。普通のお太鼓よりしゃれててよろしいんではないでしょうか? (しかしヤングミセスってどのくらいの範疇なんだろ? 既にはずれている気がしないでもないが・・・笑)



揚羽↓ これは未婚の女性の振袖などに適する華やかで可愛らしい帯結び。娘の成人式にはこれくらい結んであげられるようになりたいものである。




この会に入ってもはや7年が過ぎた。
毎年、もういいや、今年で止めようと思いながらもこの季節やっぱり来期もと思って続けてしまう。
以前、友人に 「着物着るくらいでどうして7年も習う必要があるの?」と聞かれたけど、別に着るだけならそこいらの着付け教室で1年も習えば十分なんだけれど、ここではカリスマ先生による着物の文化史的な講義、小説に出てくるヒロインの着物にまつわる話も聞けるし、実用的な着物の手入れ、雨の日の着こなしなど幅広く学べる。それにお月謝も破格に安く、どっかの着付け教室のように用具や着物の押し売りをされることは100%ない。ひとえに着物を次世代に繋いで行きたいという先生の情熱から来るところだと思う。それにそのカリスマ先生を慕って集まる講師の先生方の実技の指導もかゆいところに手が届くように丁寧である。
それに一緒に学ぶ人たちはいわゆる文科系オバの集団で、昨日は体育会系オバもいいなって書いたけれど、やっぱりこちらが本来の自分の住処であるので無理なく居心地がいいのである。

ってことで来年も着物の会は継続決定。

今日は夏大島に絽の帯を合わせてみた。黒無地に見えるけど浅葱の椿が織り込んである。帯も偶然椿の柄。
7,8月は透ける薄物の着物の出番である。
今日は比較的涼しかったからまだよかったが、やっぱり下着と襦袢と着物に帯を二重に巻いているのだからそりゃ~~アツいです

帰り道前の家の奥さんに 「わ~~素敵!すごく涼しそうに着こなしてるね~~ 夏の着物っていいわね~」って褒めてもらったけど内心(あぢ~~ 早く脱いで短パンに着替えたい~~)うんざりしてたのである。
だけど見栄はって、「ありがとう~」なんてにっこり笑ってみたりして・・・
まあ女には時にはやせ我慢も必要なのです

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする