★旅日記の続きです★
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/42/0d2f1e852a25e461590f1d7e143ef940.jpg?1726634064)
島を訪れたら、必ず出向くタイ料理店があります。BIG momと呼びたくなる、暖かいオーナーシェフの人柄で、ビジネス・ランチに留まらず、様々な国籍のお客様が集まるレストランです。話がしたいから開店直後に向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/42/0d2f1e852a25e461590f1d7e143ef940.jpg?1726634064)
まずは泡をあけ、おつまみで乾杯を!
▪️キャベツと小海老のソムタム
常はリンゴしかないと言われるのだけど(笑)、この日はキャベツのも出来る、と言われて!。シャキッと爽やかでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/77/96c8ac0db44a3c385b43e17b50c8b0fe.jpg?1726634065)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/77/96c8ac0db44a3c385b43e17b50c8b0fe.jpg?1726634065)
▪️パートフィロ包みの、海老春巻き
サクサクっ。そして海老感がジュワリっ。
噛むのが楽しい。熱々の向こうから、シェフの笑い声が弾けてくるような一皿でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/80/18bc4aa0e290d45a213585ffbe61edd4.jpg?1726634065)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/80/18bc4aa0e290d45a213585ffbe61edd4.jpg?1726634065)
▪️鴨と香味野菜のジンジャー炒め
元気のでてくる味! 日本の生姜ではなく、英国のジンジャー使いで、豪快に炒められています。
体力が落ちた時に、食べたくなる味です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/68/d8c2e2627e0dabe5eed2f1fb1032954b.jpg?1726634065)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/68/d8c2e2627e0dabe5eed2f1fb1032954b.jpg?1726634065)
▪️ムール貝のグリンカレー煮込み
きりっと気持ちよく、汗があがる一品。ムールの甘さが際立ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/a4/e4deb0b0f338e7e3be38fd1951c9f488.jpg?1726634065)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/a4/e4deb0b0f338e7e3be38fd1951c9f488.jpg?1726634065)
おかず2種と、ジャスミン・ライスの合い盛りで。これぞ、アジアごはんです(ニッコリ)。
ちゃんと元気に食しているか、オーナーシェフが見にきます。そうして、合間に、お互いの近況を交わして。楽しく時間がすぎていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/a8/75339958498132e9f717fff7b5448ed3.jpg?1726634065)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/a8/75339958498132e9f717fff7b5448ed3.jpg?1726634065)
▪️ココナッツミルク・アイス
島の配達デザート会社のです(笑)。ほてった口の中を冷やすのに、大事です(笑)。
そうしている間に、次々の来店で、我々の席を開けるタイミングになってしまいました。まだ座っておいで、と言われても、申し訳ない〜。『また来年』とお互いをハグして、別れを惜しみます。待ってくれる人がいる有り難さ、胸にしみます(微笑)。