会議及び所用を終えて、滋賀県大津で一献。
先ずは、あいなめ刺し、ぐじ刺し他、西の魚をいただきます。あいなめの刺身は初めて!むっちり旨し!しっかり風味の定まった、太刀魚、鳥貝もうまうま(写真1)。醤油の風合いが違う場所にいる…刺身をいただくと思います。
そして驚きのサイズの琵琶湖の本モロコ。体長10cmを越える見事な姿。めったにあがらないサイズとのこと。
炭火でじっくり、じぶじぶっと炙り焼きします。うまうまな香を楽しむだけでも、生酒の七本槍がすすみます(笑)。語らいながら、ゆったりと。旨い魚を楽しんだのです。
■おお杉 (大津市)
二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
グルメブログ 今日食べたものへ">
モロコとはお魚さんですか。
はじめて見ます。うまそー。
七輪のビジュアルもそそりますね。
おお。連休の一杯。これでやりたいのです。
お返事遅くなり、失礼しました。
うふふ。本モロコは、琵琶湖の伝来の淡水魚です。
本来は5cm位の大きさで、冬から春先にかけて、食す、美味しいお魚です。
今は数が減ってしまって、なかなか取れなくなり。養殖もおこなわれているそうです。
この時のは10cmに至る、特別見事なサイズでした。
天然の琵琶湖育ち、ということで、驚きつつ、美味しくいただきました。
うふふ。わかります。
七輪の炭火って、独特な魅力がありますよね。
普段、みないビジュアルに、私もわくわくいたしました。
Mogさんの筍お結びと、このお魚と。
楽しく並べて、一献かわしたいものです。むふふ。