フイールド駐車場の芝草が伸び、足に絡まる様になって来たから「駐車場まで刈り払いの時期か…」とうんざりしつつ眺めていたらトンボが目に付いた。翅端が黒いから今季初見だと直感する。
ノシメトンボかリスアカネの類とは思わず、ときたま出現するマユタテアカネの個体差の範囲と思って顔面の模様を確認しようとしたのだが、明確な黒斑はない。
撮影して図鑑対照したらノシメでもリスでもなさそうで「ミヤマアカネ」に近似しているように思えた。翅端の黒褐色斑が先端部までは無く、帯状になっていたからである。ここまで観察できた小生は、やはり頭脳明晰に違いない。
翅端斑がある種は二種と覚えていても、現実は個体差や帯と班の違いなどで迷宮に連れ込まれるのが通例でなのだ。極楽とんぼでいるのも苦労がある。
見つけた!
マユタテでは無さそう
ノシメトンボかリスアカネの類とは思わず、ときたま出現するマユタテアカネの個体差の範囲と思って顔面の模様を確認しようとしたのだが、明確な黒斑はない。
撮影して図鑑対照したらノシメでもリスでもなさそうで「ミヤマアカネ」に近似しているように思えた。翅端の黒褐色斑が先端部までは無く、帯状になっていたからである。ここまで観察できた小生は、やはり頭脳明晰に違いない。
翅端斑がある種は二種と覚えていても、現実は個体差や帯と班の違いなどで迷宮に連れ込まれるのが通例でなのだ。極楽とんぼでいるのも苦労がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1d/98/fa228efb542dcf917738c72bcdf23eba_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1f/84/012f5ada406a079fc3f5947919c38f93_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5a/f4/f8e3829c6d7ec6be85d650571f1eb6ab_s.jpg)