二条城の近く、御池通から西洞院通を北へ少し上がると左手に「御金神社」という社があります。
金色に輝く珍しい鳥居があり、漢字からして”おかね?”と読みそうですが
”みかねじんじゃ”とよみます。
「金山毘古命」(かなやまひこのみこと)の神様をお祀りすることから
元は鉱山や鉱物を司る刀剣や鋤や鍬など金属の神様
貨幣に使う金銀銅などを与えてくださることからお金にも縁があり
金運アップに御利益があるとされているようです。
境内はとてもこぢんまりしていますが参拝の人は耐えない人気の神社さん
御鈴や各所にも金色が使われています
神社の境内に銀杏の御神木があることから
銀杏の形をしたお守りや絵馬などがあります。
いかにもご利益がありそうです
ロト6が当たりますように~とか貯金ができますように~とか
絵馬には色々な金運祈願が書いてありました。
地元の方達に守られてきた神社さんらしく
初詣に訪れた人に無料でお面やヨーヨーつりが楽しめるようになっていました
高橋さんという方がご奉納されたようです。
持って帰られる人が多かったお面は大人気
御池通に出て西側に少し歩くと二条城です。