【東北旅行(大内宿)】
2009年10月10日(土)
大内宿は会津西街道(下野街道)と呼ばれ会津若松と日光街道の今市とを結ぶ重要な街道の宿場町でした。茅葺き屋根の民家が舗装もされていない街道の両側を450mほど、民芸品や食事処、民宿などが軒を連ねて並んでいる様はどこか江戸時代の旅人の旅情ムードを味わさせてもらえます。昭和56年(1981)に国の重要伝統建造物群保存地区に選定されています。今回は江戸宿場の面影を“完全修復”された『山形屋』さんに宿泊してきました。
夕方宿場内の街道でクラッシックカーの公道ラリーのチェックポイントだった為、107台のクラシックカーを見ることが出来ました。ラリー参加者の堺正章さんや近藤真彦さんも目の前で見ることが出来ました。
◎子安観音堂からの街並み

◎茅葺きの屋根の民家

◎今回宿泊した民宿『山形屋』さん

◎ネギを箸代わりにして食べる『高遠そば』(三澤屋さんにて)

◎大内宿内の街道のクラッシックカー
2009年10月10日(土)
大内宿は会津西街道(下野街道)と呼ばれ会津若松と日光街道の今市とを結ぶ重要な街道の宿場町でした。茅葺き屋根の民家が舗装もされていない街道の両側を450mほど、民芸品や食事処、民宿などが軒を連ねて並んでいる様はどこか江戸時代の旅人の旅情ムードを味わさせてもらえます。昭和56年(1981)に国の重要伝統建造物群保存地区に選定されています。今回は江戸宿場の面影を“完全修復”された『山形屋』さんに宿泊してきました。
夕方宿場内の街道でクラッシックカーの公道ラリーのチェックポイントだった為、107台のクラシックカーを見ることが出来ました。ラリー参加者の堺正章さんや近藤真彦さんも目の前で見ることが出来ました。
◎子安観音堂からの街並み

◎茅葺きの屋根の民家

◎今回宿泊した民宿『山形屋』さん

◎ネギを箸代わりにして食べる『高遠そば』(三澤屋さんにて)

◎大内宿内の街道のクラッシックカー
