ロンドの日記

チェンバロとオルガンと16歳のにゃんこ。
音楽と美味しい毎日です。

蕎麦打ち28日目ー北海道 北村製粉のほろみのりー

2008-10-23 14:06:38 | 蕎麦打ち修行
新そばの時期ですね。
北海道の幌加内産の蕎麦粉が今日届きました。
一番早く新そばを買えるのが北海道のようで、ネットで調べて北村そば製粉にしました。ネットで観ているだけでもうワクワクしてしまいます。

箱を開けたら、ド~ン!!「新そば」平成二十年産。黄色のこの紙は??うれしいです。この証明書は大切にしなくっちゃ。




緑色の綺麗な粉です。今日は「ほろみどり」を打ってみます。
捏ね易くまとまりやすいですね。捏ねている間にどんどん香りがたっていきます。
少し水分を控えてゆっくりこねました。
最初はこの蕎麦粉と仲良くならないとね。

香りがよく、甘みも充分。
まずはモンゴルの塩をカリカリっと挽いて蕎麦を食べてみます。


ちょうど辛味大根があったので蕎麦つゆに入れて。

良い蕎麦粉です。しばらく楽しめます。うれしい!


にほんブログ村 料理ブログへ

サンドイッチ弁当

2008-10-23 10:07:58 | 娘のお弁当
今日はサンドイッチにしてみました。
ハム、チーズ、目玉焼き入り。
ナポリタンスパゲティに鶏のハーブ焼きとサテ風味です。



実はご飯が少なくて困ったんですが、パンとスパゲティーを詰めればボリュームはあるかなぁーと思いまして・・・・。
鶏ササミは2つはバジリコと塩コショウで焼きました。
もう1本はパンに塗るちょっと甘いピーナツバターを絡めて焼きました。インドネシアのサテのような味になりますよ。


にほんブログ村 料理ブログへ

親子丼

2008-10-22 23:53:37 | 家ご飯 和食
お昼は親子丼。




北海道に蕎麦粉を注文したんですが、まだ届きません。
なので、大川製麺の讃岐うどんか他の物にするか、毎昼悩みます。
明日は蕎麦粉が届くかなぁー?手のひらがウズウズします。

麺つゆはウチではそば用のかえしや昆布とかつお節の出汁やいろいろありますが、一番便利に使っている麺つゆがあります。これがあると煮物、麺つゆ、炊き込みご飯など何にでも使える出汁です。
お醤油、みりん、酒に厚切りかつお節、昆布で作ります。

丼はこの出汁つゆ+みりんを使って作ります。
便利だよぉ~。



にほんブログ村 料理ブログへ


タイカレー

2008-10-21 08:23:38 | 家ご飯 エスニック
秋晴れが続いていますねぇー。
朝夕は涼しいですが、まだまだ蒸し暑い。
こういう季節にはタイ料理がぴったりですね。

タイ米を炊いて、グリーンカレーを作りました。
タイ米はサッと洗って水に浸す時間もかからずすぐに炊けます。

ちょうどあった大辛南蛮(ものすごく辛い唐辛子です)をたくさん入れて、もう、ヒィ~~~です。カレーの上にトッピングしたのが唐辛子です。
鶏肉、なす、たけのこ、人参、玉ねぎ、赤ピーマンなどを炒めて、グリーンカレーペーストとココナツミルクを入れます。味付けはナンプラーです。




やっぱりサラサラのカレーには水を吸わないこのタイ米が美味しいですね。


にほんブログ村 料理ブログへ

神楽坂 鮨 やまあい

2008-10-20 16:27:18 | 神楽坂グルメ
神楽坂の中腹、本多横町の入り口に建つ赤とグレーとガラス張りのビルの3階にあります。たきおさんの神楽坂ランチレポートに登場するお鮨屋さんです。

やっと土曜日に行けました。

エレベーターで3階。
白木の清潔なお店です。カウンターと奥の窓辺に4人がけのテーブルがあります。
カウンターに座ってご主人とお話したりして、楽しいランチでした。


まず、サラダと茶碗蒸しが出されました。

さっぱりとして美味しいサラダです。小さい器の中に何種類のお野菜やトビコが入っているのでしょう。目にも楽しい。茶碗蒸しは写し忘れてしまいました。

四角い塗りのお盆にお鮨が出てきました。
ご主人が「海苔巻きから召し上がってください」。
とろ握りです。海苔がパリッと美味しいです。


どのネタも新鮮で美味しくいただきました。




にほんブログ村 料理ブログへ

金田 晃作陶展 -神楽坂アユミギャラリーー&お蕎麦

2008-10-19 14:28:11 | 散歩
神楽坂は11月3日まで「まち飛フェスタ2008」開催中です。
街中いたるところで行われています。
http://machitobi.net/

昨日ぶらっと出かけてみましたが、まぁ、たいへんな人出です。
大人の文化祭です。

いつもユニークな催し物をしてらっしゃるアユミギャラリーで、金田晃さんの作陶展にお邪魔しました。


栃木県足利で「しもつけ窯」を構えられ、独自の陶芸をされているようです。
こちらの催しは22日までです。


すっかり気に入って、お皿と蕎麦猪口を買い求めました。



ちょうどお蕎麦を盛るのによさそうな大きさと思いました。
今日はお昼に打ってみました。少々太めになってしまいましたが、やっぱりお蕎麦に合います。思ったとおりだ。




蕎麦猪口も手に馴染むちょうど良い大きさです。薄く冷たい陶肌が口にあたっていい感じです。器の厚みって大事です。

蕎麦猪口におからを盛り付けてみました。

深さもちょうどいいし、いろいろ盛り付けてみたくなりました。
楽しい器です。



にほんブログ村 旅行ブログへ

蕎麦打ち27日目 -長野信濃町「たかさわ」の粉でー

2008-10-17 16:56:00 | 蕎麦打ち修行
戸隠に行って蕎麦の笊を手に入れました。
憧れの丸い笊で戸隠のお蕎麦屋さんではよく使われている、ぽってりとした笊。
周りの編み込みも丁寧に組まれて・・・・あぁ、うれしい。


この器に似合うようなお蕎麦を打てるようになりたい。


「たかさわ」の蕎麦粉は打ちやすいですね。
捏ねているうちにどんどん香ってきます。




ヒマラヤのピンクの塩をちょっと付けて食べてみました。お蕎麦の甘さが際立ってふわっと香ります。




薬味はおろし大根です。



にほんブログ村 料理ブログへ

秋色おこわ&今日のお弁当

2008-10-17 09:46:40 | 娘のお弁当
昨日の夜は、さつまいも入りのおこわ。
おこわはもち米を水に浸しておけばあっという間に出来るので便利です。



豚肉、れんこん、人参、干ししいたけ、焼き目を付けたさつまいもです。


で、今朝のお弁当。

おかずは昨日の糸こんにゃくの炒め物にちくわを加えただけのものと、オムレツ。
ご飯の部もおかずの部も同じような色になっちゃいました。



にほんブログ村 料理ブログへ

揚げ物弁当&こんにゃく

2008-10-16 13:33:38 | 娘のお弁当
今日はから揚げ、コロッケ、卵焼きに糸こんにゃくの炒め物。
糸こんにゃくを椎茸、人参、蓮根、いんげんと一緒に炒めました。


コンニャクは凄く好きな食材です。冷蔵庫にはいつもいろいろな種類が入ってます。黒いの白いの糸、今は丸いのも。
豚汁に、甘味噌と、煮物にとちょっとずつ使います。


にほんブログ村 料理ブログへ