3連休最後の一日、予想外に天気が良かったので勝沼へぶどう狩りへ行きました。向かった先は毎年ハガキが送られてくる「久保田園」です。今回、圏央道の八王子西インターを初めて利用し、狭間の自宅から1時間弱で勝沼へ到着です。八王子JCTが開通したおかげで、中央道方面への旅行がとても便利になりました。
現地へ到着後、収穫が可能な4種類のぶどうを試食。ピオーネは盛りを過ぎたため、これからが旬の甲斐路狩りに決定しました。畑でも試食しましたが、甲斐路は取れたての食感が最高です。口の中で噛みくだくと、ジュワーと広がる甘み。でも種を噛み砕いてはいけません(渋い!)。農園のおじさんはとても愛想がよく、子供達にあれこれ話しかけてくれました。農園ではこれからピオーネのジャム作りで忙しくなるようです。一度に数百キロの葡萄を使用するのでとても大変と言ってました。

園内ではピッテロビアンコやルーベルマスカットといった珍しいぶどうも試食できます。ルーベルマスカットは赤色のマスカットで皮ごといけます。何と・・・お土産に一房サービスしてくれました!さらに粗品としてピオーネのジャムも頂き大満足でした。

お昼を過ぎてこのまま帰るのがもったいないので、近くの葡萄工房ワイングラス館を訪れました。2階吹き抜けとなっている大きな木造の建物の中はクリスタル雑貨やパワーストーンなどがとても充実。1階がショップ、2階が葡萄ミュージアムとなっています。ガラス体験工房ではグラスのフロスト加工やとんぼ玉つくりなどが体験でき、子供たちはバーナーを使ってとんぼ玉作りに挑戦しました。

2階の葡萄ミュージアムには世界のワイングラスやワインラベル、ワインオープナーなどが展示されて、落ち着いて鑑賞することができます。特にワインラベルのコレクションは必見です。
1階にはカフェVINHO(ビーニョ)が併設されていて、ここで昼食をとりました。天井が高くゆったりとくつろぐことができました。
現地へ到着後、収穫が可能な4種類のぶどうを試食。ピオーネは盛りを過ぎたため、これからが旬の甲斐路狩りに決定しました。畑でも試食しましたが、甲斐路は取れたての食感が最高です。口の中で噛みくだくと、ジュワーと広がる甘み。でも種を噛み砕いてはいけません(渋い!)。農園のおじさんはとても愛想がよく、子供達にあれこれ話しかけてくれました。農園ではこれからピオーネのジャム作りで忙しくなるようです。一度に数百キロの葡萄を使用するのでとても大変と言ってました。

園内ではピッテロビアンコやルーベルマスカットといった珍しいぶどうも試食できます。ルーベルマスカットは赤色のマスカットで皮ごといけます。何と・・・お土産に一房サービスしてくれました!さらに粗品としてピオーネのジャムも頂き大満足でした。

お昼を過ぎてこのまま帰るのがもったいないので、近くの葡萄工房ワイングラス館を訪れました。2階吹き抜けとなっている大きな木造の建物の中はクリスタル雑貨やパワーストーンなどがとても充実。1階がショップ、2階が葡萄ミュージアムとなっています。ガラス体験工房ではグラスのフロスト加工やとんぼ玉つくりなどが体験でき、子供たちはバーナーを使ってとんぼ玉作りに挑戦しました。

2階の葡萄ミュージアムには世界のワイングラスやワインラベル、ワインオープナーなどが展示されて、落ち着いて鑑賞することができます。特にワインラベルのコレクションは必見です。
1階にはカフェVINHO(ビーニョ)が併設されていて、ここで昼食をとりました。天井が高くゆったりとくつろぐことができました。