未明から今朝にかけてうっすら雪化粧しました。降水量0mmなので高尾付近では積雪にはなりませんでしたが、ちょうど通勤時間帯の7時30分頃は、傘をささないと歩くのが厳しいような舞い方でした。昨夜から寒気を伴った上空の気圧の谷が通過した影響で、八王子でも今年の初雪となりましたが、記録を調べてみたところ観測データのある1958年以降で3番目に遅い記録でした。
それにしても今年も冬らしくありません。特に今週は日中晴れても夕方から雲が広がることが多く、夜の冷え込みがかなり和らいでいます。冬型といっても関東付近では等圧線が東西方向に走っているため南岸が低圧部になり、夕方になると忍者雲が南西方向から押し寄せてくるためです。専門的には北回りの風と西回りの風がぶつかってできる収束雲と呼ぶそうです。でも、寒中にこのような気圧配置が何日も続くことはとても珍しいように思います。
ところで、気象の話題のついでに。高尾近辺(特に狭間付近の高台)は、丹沢や関東山地に近いことから冬になると地形に起因する気象現象が見られます。一つは南西風によるフェーン現象。夜に発生すると相当強烈です。寒気が西日本方面から入り風向きが西~南西よりに変わると、途端に周囲より気温が極端に上昇し空気が乾きます。風がおさまると急激に気温も急降下。体感的には八王子のアメダス観測所(市役所)の観測データよりも、その変動が激しいように思えます。温度計で測ったことありませんが・・・
今年の元旦は南西風が吹き続け、高尾近辺はとても暖かな年明けでした。
もう一つは忍者雲による天気の崩れ。夕方になると丹沢方面から押し寄せる雲が急速に広がり関東南部を覆っていくのがわかります。休日の夕方、気圧配置と空を見比べるのが楽しみにもなっています。
今夜も先ほどまで八王子の南半分は雲っていましたが、上層の雲なので忍者雲ではないかもしれません。寒気が入っているので24時現在の気温は-0.8℃。このまま晴れれば冬らしい寒い朝となりそうですが、忍者雲がやってきて邪魔するかどうか・・・
それにしても今年も冬らしくありません。特に今週は日中晴れても夕方から雲が広がることが多く、夜の冷え込みがかなり和らいでいます。冬型といっても関東付近では等圧線が東西方向に走っているため南岸が低圧部になり、夕方になると忍者雲が南西方向から押し寄せてくるためです。専門的には北回りの風と西回りの風がぶつかってできる収束雲と呼ぶそうです。でも、寒中にこのような気圧配置が何日も続くことはとても珍しいように思います。
ところで、気象の話題のついでに。高尾近辺(特に狭間付近の高台)は、丹沢や関東山地に近いことから冬になると地形に起因する気象現象が見られます。一つは南西風によるフェーン現象。夜に発生すると相当強烈です。寒気が西日本方面から入り風向きが西~南西よりに変わると、途端に周囲より気温が極端に上昇し空気が乾きます。風がおさまると急激に気温も急降下。体感的には八王子のアメダス観測所(市役所)の観測データよりも、その変動が激しいように思えます。温度計で測ったことありませんが・・・
今年の元旦は南西風が吹き続け、高尾近辺はとても暖かな年明けでした。
もう一つは忍者雲による天気の崩れ。夕方になると丹沢方面から押し寄せる雲が急速に広がり関東南部を覆っていくのがわかります。休日の夕方、気圧配置と空を見比べるのが楽しみにもなっています。
今夜も先ほどまで八王子の南半分は雲っていましたが、上層の雲なので忍者雲ではないかもしれません。寒気が入っているので24時現在の気温は-0.8℃。このまま晴れれば冬らしい寒い朝となりそうですが、忍者雲がやってきて邪魔するかどうか・・・