ダイヤモンド富士を期待して夕方から高尾山に登ってきました。残念ながら富士山頂は雲に覆われ続け、先週土曜日(12/19)に続きダイヤモンド富士は不発に終わりました。昼過ぎからライブカメラで富士山を確認していたのですが、先週土曜日ほどではないにしろ上昇気流に伴う雲がかかり続けています。先週同様悩んだ挙句、風向きが変わって雲が切れる可能性も考慮して思い切って高尾山へ行ってみることに。6号路、稲荷山、5号路を経由して紅葉台に16時頃に到着したところ、物凄い人出。しかし、富士山頂は雲の中・・・
12/20から昨日までの3日間は綺麗なダイヤモンドが見られたようです。自然は思うようになりませんね。今年はダイヤモンド富士を年賀状の素材にするのを断念しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/57/6a7ff654b4a3670557c771db5cedbb66.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/64/9c823f52603a1417a78a09c62d1197e5.jpg)
ところで、高尾山口へ向かう6000系(6015F)に雪だるまのヘッドマークが付いていました。京王では全車両のVVVFインバータ化に伴い6000系から9000系への置き換えが進んでいます。来年中には6000系が全て廃車になってしまう可能性もあり、年末年始安全総点検のヘッドマークが掲出される姿を見るのも今年で最後かもしれません。一方、ダイヤモンド富士は、富士山が大噴火でもしない限り来年以降も見られるチャンスが巡ってきます。
12/20から昨日までの3日間は綺麗なダイヤモンドが見られたようです。自然は思うようになりませんね。今年はダイヤモンド富士を年賀状の素材にするのを断念しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/57/6a7ff654b4a3670557c771db5cedbb66.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/64/9c823f52603a1417a78a09c62d1197e5.jpg)
ところで、高尾山口へ向かう6000系(6015F)に雪だるまのヘッドマークが付いていました。京王では全車両のVVVFインバータ化に伴い6000系から9000系への置き換えが進んでいます。来年中には6000系が全て廃車になってしまう可能性もあり、年末年始安全総点検のヘッドマークが掲出される姿を見るのも今年で最後かもしれません。一方、ダイヤモンド富士は、富士山が大噴火でもしない限り来年以降も見られるチャンスが巡ってきます。