昨夜から今朝にかけて日本海に横たわる梅雨前線に向って南西の風が吹きつけたため、富山や金沢など日本海側ではフェーン現象の影響で夜中でも30℃前後で推移する異常高温となりました。長野県の中央部では松本の今朝の最低気温が25℃と大変珍しい熱帯夜を記録しています。関東地方南部でも南西風が吹き続け、フェーン現象により寝苦しい夜となりました。八王子では最低気温が26.8℃と今年初めての熱帯夜となっています。横浜や三浦市、外房の沿岸部や伊豆大島などでは25℃を下回っていますが、太平洋の海水温がそれほど上がっていないためでしょう。
さて、今日は「関東甲信越地方で梅雨明けしたとみられる」と気象庁から発表がありました。平年のより15日も早く、1951年の統計開始以来4番目の早さになるそうです。えっ?もう梅雨明け?中休みなのでは?と意外な印象ですが、週間予報ではこれから南海上の高気圧が強まると予想しているようです。但し来週末には梅雨前線が南下する気配もあり、梅雨明けが見直される可能性も残っています。
梅雨明けとはいってもギラギラした夏の青空には恵まれず、蒸し暑く不快な暑さです。13~14時頃に一時的に晴れ間が広がり、八王子では今年最高の34℃まで上がりました。関東北部では厳ししい暑さとなり館林市で37.4度、古河市で36.8度、佐野市で36.2度を記録。35度以上の猛暑日となったのは全国21地点に上りました。
この暑さの中、今日と明日の2日間、西放射線ユーロードで「八王子・夏の風物市」が開催されているので、ちょっとのぞいてきました。スタンプラリーや縁日、人力車など、各種イベントが開催されるそうです。

縁日の様子です。

あさがお市は朝の7時から開催されています。夕方にはほとんど売り切れていました。あさがお以外にも、八王子産の鉢植え野菜や草花の苗、江戸風鈴やおいしい品々など販売されています。道の駅八王子滝山の出張販売もありました。

ゆるキャラの「松姫マッピー」です。今年からお目見えしたらしく初めて見ました。写真ではぼかしてしまいましたが、とても可愛い女の子とツーショットでしたよ~

今日は息子が卓球の試合(クラブ活動)に出場したので、八王子の街へ行く前に八王子体育館をのぞいてきました。卓球台が40台も設置され400名以上が参加する大きな大会です。今日は個人戦が開催されました。残念ながら3回戦で敗退しましたが、強豪校相手に見ごたえある試合を展開しました。

最後は、今日から運行を開始した「ホリデー快速富士山号」です。行先方向幕がオレンジ色にイメージチェンジしました。
さて、今日は「関東甲信越地方で梅雨明けしたとみられる」と気象庁から発表がありました。平年のより15日も早く、1951年の統計開始以来4番目の早さになるそうです。えっ?もう梅雨明け?中休みなのでは?と意外な印象ですが、週間予報ではこれから南海上の高気圧が強まると予想しているようです。但し来週末には梅雨前線が南下する気配もあり、梅雨明けが見直される可能性も残っています。
梅雨明けとはいってもギラギラした夏の青空には恵まれず、蒸し暑く不快な暑さです。13~14時頃に一時的に晴れ間が広がり、八王子では今年最高の34℃まで上がりました。関東北部では厳ししい暑さとなり館林市で37.4度、古河市で36.8度、佐野市で36.2度を記録。35度以上の猛暑日となったのは全国21地点に上りました。
この暑さの中、今日と明日の2日間、西放射線ユーロードで「八王子・夏の風物市」が開催されているので、ちょっとのぞいてきました。スタンプラリーや縁日、人力車など、各種イベントが開催されるそうです。

縁日の様子です。

あさがお市は朝の7時から開催されています。夕方にはほとんど売り切れていました。あさがお以外にも、八王子産の鉢植え野菜や草花の苗、江戸風鈴やおいしい品々など販売されています。道の駅八王子滝山の出張販売もありました。

ゆるキャラの「松姫マッピー」です。今年からお目見えしたらしく初めて見ました。写真ではぼかしてしまいましたが、とても可愛い女の子とツーショットでしたよ~

今日は息子が卓球の試合(クラブ活動)に出場したので、八王子の街へ行く前に八王子体育館をのぞいてきました。卓球台が40台も設置され400名以上が参加する大きな大会です。今日は個人戦が開催されました。残念ながら3回戦で敗退しましたが、強豪校相手に見ごたえある試合を展開しました。

最後は、今日から運行を開始した「ホリデー快速富士山号」です。行先方向幕がオレンジ色にイメージチェンジしました。