ウリパパの日記

自由気ままに・・・

飛行機の窓から(羽田-熊本便) 2017.7.13

2017-07-15 21:27:32 | 旅行
一昨日から昨日にかけて、久しぶりに仕事で九州と四国へ出かけてきました。水曜日の夜に茨城県から自宅へ戻り、木曜日は早朝に出発。朝8時25分発のANA641便で熊本へ向かいます。


ほぼ同時に東側の滑走路からJAL便が離陸します。東側に旋回して北日本方面へ向かったようです。


熊本便は、海ほたるを左手に見て西側へ旋回します。この離陸ルートは初めてかもしれません。


横浜上空を通過。左手に八景島、その先に横須賀の街並みを見下ろします。


娘が通う大学が見えてしばらくすると相模川上空を通過。ここから先は積雲の上を飛行します。


富士山上空を通過。雲が切れて富士山が姿を現しました。もう少し北側を飛んで欲しかったですね。


富士山火口を真下に見下ろします。山頂付近や火口内には、まだ雪が残っています。

南アルプス上空からは梅雨前線の積乱雲の中を通過します。中部地方で記録的な豪雨を記録しているので、かなりの揺れを覚悟してましたが、それほどでもありませんでした。濃尾平野から紀伊半島にかけては梅雨前線の北側に入ったため再び雲が切れてきました。しかし湿度が高く霞んでいるため、下界の景色はパッとしません。鳴門大橋も霞の中で、微かに見える程度でした。


眼下に瀬戸内海が見えてきました。海上には雲が無く、陸地には点々と積雲が浮かんでいます。雲が広がる領域は四国の形です。特に四国山地(剣山付近)で雲が密集しています。


瀬戸大橋上空を通過。


愛媛県上空です。眼下は今治から西条、新居浜方面。四国山地の上に積雲が広がり、雲の先は土佐湾です。


松山上空を通過。佐田岬半島に沿って高度を下げていきます。


九州に入りました。左側に高千穂の山並みが見えてきます。最高峰は祖母山です。


さらに高度を下げて阿蘇山のすぐ北側を通過します。昨年10月に同じコースを飛行したときは中岳が噴煙を上げていましたが、今回は活動がおさまっているようです。


往生岳、杵島岳を巻いて中岳方面へ向かう阿蘇パノラマラインが見えています。


いよいよ着陸態勢に入りました。いつもより大回りに旋回して有明海から熊本上空を通過します。熊本駅が見えてきました。


続いて修復中の熊本城。


定刻通りに熊本空港に到着。隣のゲートにドラえもんJETが駐まっていました。


熊本の工場で夕方までお仕事。夕空に浮かぶ雲仙普賢岳です。


翌日は西条へ向かうため少し新幹線で移動して小倉で宿泊します。熊本駅の新幹線乗り場で、巨大なくまモンがお見送りしてくれました。

参考に昨年10月の熊本出張時の飛行機からの眺望を紹介しておきます。今回よりかなり視界が良かったです。

(参考) 昨年10月の熊本出張
2016年10月24日 羽田-熊本便の窓から
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする