今週日曜日から月曜日にかけて台風21号が関東地方を直撃しました。各地で記録的な大雨に見舞われましたが、中心気圧が960hPa前後と記録的に低かったにもかかわらず風の被害が少なく幸いでした。
今年は、悪天候が続いた影響もあって、ひたち海浜公園のコキアを見に行っていませんでした。今日は午前11時まで打合せが入っていないので、思い切って午前休暇を取得。出社途中にひたち海浜公園に出かけてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/f7/e05a73d26c3d4465a9c5c41dd7677c66.jpg)
勝田駅から阿字ヶ浦駅までひたちなか海浜鉄道を利用。阿字ヶ浦駅から9時19分発のコミュータバスに乗り、海浜公園に9時30分過ぎに到着しました。コキア祭りも先週で終わり人出は少なめです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/35/710add2cbcd3a4c1128257f8a623d50f.jpg)
みはらしの丘に到着。そば畑の先に真っ赤なコキアが見えてきました。まだ見頃が続いているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/d0/91e6ae0abbdfbe5e70d65acafb816ee3.jpg)
近くで見ると、徐々に赤色から黄金色に変化しはじめています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/48/ecb5c81d4ce1499cc88945f761e9bb87.jpg)
丘を埋め尽くすコキア。台風の影響も少なくて幸いでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/37/264dc032b01c54ed2aeedc25ebd7b000.jpg)
青空をバックに1枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/d2/5c6c9529999dbc47221f91b80cd96f95.jpg)
ズームで写してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/72/b0d10e3f16de3b6d7355e5af7b360f14.jpg)
丘の上から振り返ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/44/609862c7affefb45f8484e35b75f26e6.jpg)
山頂から見下ろします。
コキアの紅葉の最盛期は過ぎてしまいました。これからは夕方の来園がオススメです。黄金色のコキアが夕日を浴びて輝く姿は一見の価値ありですよ。昨年は11月3日に訪れ、本ブログでも紹介しました。
最後に、久しぶりに訪れた阿字ヶ浦駅に保存されているキハ222系とキハ2005系の様子を紹介しておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/14/f9f5fe536194b3451e2172fce2321b62.jpg)
キハ222系です。風雨にさらされ続けた影響で、昨年春に訪れたときに比べ老朽化が進んでしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/cf/d6638910845be31629ed8bba492c879f.jpg)
キハ2005系です。どちらの車両も2~3年前まで運用されていました。
今年は、悪天候が続いた影響もあって、ひたち海浜公園のコキアを見に行っていませんでした。今日は午前11時まで打合せが入っていないので、思い切って午前休暇を取得。出社途中にひたち海浜公園に出かけてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/f7/e05a73d26c3d4465a9c5c41dd7677c66.jpg)
勝田駅から阿字ヶ浦駅までひたちなか海浜鉄道を利用。阿字ヶ浦駅から9時19分発のコミュータバスに乗り、海浜公園に9時30分過ぎに到着しました。コキア祭りも先週で終わり人出は少なめです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/35/710add2cbcd3a4c1128257f8a623d50f.jpg)
みはらしの丘に到着。そば畑の先に真っ赤なコキアが見えてきました。まだ見頃が続いているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/d0/91e6ae0abbdfbe5e70d65acafb816ee3.jpg)
近くで見ると、徐々に赤色から黄金色に変化しはじめています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/48/ecb5c81d4ce1499cc88945f761e9bb87.jpg)
丘を埋め尽くすコキア。台風の影響も少なくて幸いでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/37/264dc032b01c54ed2aeedc25ebd7b000.jpg)
青空をバックに1枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/d2/5c6c9529999dbc47221f91b80cd96f95.jpg)
ズームで写してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/72/b0d10e3f16de3b6d7355e5af7b360f14.jpg)
丘の上から振り返ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/44/609862c7affefb45f8484e35b75f26e6.jpg)
山頂から見下ろします。
コキアの紅葉の最盛期は過ぎてしまいました。これからは夕方の来園がオススメです。黄金色のコキアが夕日を浴びて輝く姿は一見の価値ありですよ。昨年は11月3日に訪れ、本ブログでも紹介しました。
最後に、久しぶりに訪れた阿字ヶ浦駅に保存されているキハ222系とキハ2005系の様子を紹介しておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/14/f9f5fe536194b3451e2172fce2321b62.jpg)
キハ222系です。風雨にさらされ続けた影響で、昨年春に訪れたときに比べ老朽化が進んでしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/cf/d6638910845be31629ed8bba492c879f.jpg)
キハ2005系です。どちらの車両も2~3年前まで運用されていました。