関東地方南部は秋雨前線の南側に入り、今日も真夏日となりました。八王子では朝の最低気温が25.6℃と熱帯夜に明け、日中は32.9℃と汗ばむ陽気となりました。夕方になって前線が一時的に南下し、先ほどから俄雨が降り始め気温急降下。25℃を下回ったので記録上は熱帯夜にはカウントされません。
今日はパソコンの調子がおかしいと大和田町の老人ホームの親から呼び出され様子を見てきました。ネットがつながらないので不便で仕方ありません。ポケットwifiを持参して行ったのですが、結局ネットワークの設定自体がおかしくエラーが出まくり。ネットにつながらず原因不明。先週いじくったらしいプリンタードライバを消去してCDROMから再設定中にもエラーが出てネット接続を要求されます。結局パソコンのトラブルは解決せず、新しいパソコンを買うことになりました。介護付き老人ホームの部屋がアトリエ兼事務所のようになっていて、一体何のために入所したのだろう。。。
老人ホームからは実家には行かずに自宅へ戻ることにしました。今日の実家対応は奥さんにお任せです。帰り道、久しぶりに小宮公園に寄ってみました。目的はススキの草原の根元に咲くナンバンギセルの花。まだ小宮公園で姿を見たことがなかったので一度確認しておきたいと思いました。

ナンバンギセルを紹介する立札がありました。思い草(オモイグサ)とも呼ばれ、万葉集でも一首詠まれているそうです。

立札の近くに、色の濃いナンバンギセルが一輪。冒頭の群生する写真は、近くにいたおじさんに教えて頂きました。

ススキの草原の様子です。

近くのひまわり畑。

オミナエシの花が見頃でした。

続いて湿地帯の散策路へ向かいます。見かけた花を紹介します。

オトコエシ

早くも咲き始めたアザミ。種類はわかりません。

ツルボ?

ヤブランの花をズーム。

ノダケ

フジカンゾウ

キンミズヒキ。この花が咲き始めると夏も終わりです。

一番奥まったところのひよどり沢の様子。

木道のすぐ脇でツリフネソウが咲いていました。
今日はパソコンの調子がおかしいと大和田町の老人ホームの親から呼び出され様子を見てきました。ネットがつながらないので不便で仕方ありません。ポケットwifiを持参して行ったのですが、結局ネットワークの設定自体がおかしくエラーが出まくり。ネットにつながらず原因不明。先週いじくったらしいプリンタードライバを消去してCDROMから再設定中にもエラーが出てネット接続を要求されます。結局パソコンのトラブルは解決せず、新しいパソコンを買うことになりました。介護付き老人ホームの部屋がアトリエ兼事務所のようになっていて、一体何のために入所したのだろう。。。
老人ホームからは実家には行かずに自宅へ戻ることにしました。今日の実家対応は奥さんにお任せです。帰り道、久しぶりに小宮公園に寄ってみました。目的はススキの草原の根元に咲くナンバンギセルの花。まだ小宮公園で姿を見たことがなかったので一度確認しておきたいと思いました。

ナンバンギセルを紹介する立札がありました。思い草(オモイグサ)とも呼ばれ、万葉集でも一首詠まれているそうです。

立札の近くに、色の濃いナンバンギセルが一輪。冒頭の群生する写真は、近くにいたおじさんに教えて頂きました。

ススキの草原の様子です。

近くのひまわり畑。

オミナエシの花が見頃でした。

続いて湿地帯の散策路へ向かいます。見かけた花を紹介します。

オトコエシ

早くも咲き始めたアザミ。種類はわかりません。

ツルボ?

ヤブランの花をズーム。

ノダケ

フジカンゾウ

キンミズヒキ。この花が咲き始めると夏も終わりです。

一番奥まったところのひよどり沢の様子。

木道のすぐ脇でツリフネソウが咲いていました。