ウリパパの日記

自由気ままに・・・

雷雨の後に虹が現れた 2021.7.12

2021-07-12 21:34:16 | 自然

今日は朝から青空が広がり、水戸で30.7℃まで気温が上昇しました。上空に寒気が居座っているため、昨日と同様に夕方から天気が崩れ、職場のある勝田駅周辺では17時頃から激しい雷雨に見舞われました。18時前には雨が弱まり、西側には後続の雷雲が無さそうなので、速攻で帰宅することにしました。さらに西から薄日も差してきました。虹が見られるのではないかと予想。18時30分の発車まで時間があるので、勝田駅東口で虹の出現を待つことにします。5分ほど待つと、予想通り大きな虹が出現しました。

 

日の入り直前の虹は高度が高く大きなアーチとなるためスマホのカメラには収まりません。

 

しばらくすると2重の虹が現れました。

勝田始発の折り返し電車が入線する時刻になったので、ホームに降りて虹を見ることにします。

 

ホームからもダブルレインボーが鮮明に見えていました。

 

南側のアーチもうっすら二重になりました。

天気が不安定な状態はしばらく続きそうなので、また虹が見られるチャンスがありそうです。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笠間市友部のヤマユリが見頃です 2021.7.12

2021-07-12 21:14:17 | 自然

九州方面では梅雨末期の集中豪雨に見舞われています。一方、関東地方では梅雨前線の活動が弱まり、梅雨明けの兆しが見えてきました。日中気温が上がると上空の寒気の影響で雷雲が発達し午後に雷雨に見舞われる天気変化が続いています。今朝の茨城県は朝から青空が広がり、いつものように4000歩近く歩いてから始発電車(友部駅6時26分発)で出社です。先週半ばには蕾が固かった友部近辺のヤマユリは一気に開花しました。

 

朝6時、常磐線の陸橋を渡り南友部方面へ向かいます。昨日の雷雨と今朝の放射冷却の影響で、宍戸方面の盆地には霧が発生した様子です。

 

南友部のヤマユリ群生地に到着。民家の北側の雑木林で保護されています。

 

週末の暑さで一気に開花しました。

 

雑木林の北側には田園風景が広がります。

 

マスクを外すと濃厚な香りが漂ってきました。

 

昨年7月15日に訪れた時には、今日とほぼ同じ開花状況だったので、昨年よりも若干夏の訪れが早そうです。昨年の梅雨明けは8月1日と平年より10日以上遅れました。今年は東海上から太平洋高気圧が勢力を強め梅雨前線が弱るタイミングで梅雨明けとなりそう。梅雨前線北上型ではなく梅雨前線消滅型です。梅雨前線が天気図から消えて、寒気の影響による不安定な天気が解消する今週末にも関東地方で梅雨明けの発表があるかもしれません。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする