ウリパパの日記

自由気ままに・・・

高尾山霞台までスタンプ押しに散策 2022.9.3

2022-09-03 20:37:42 | 高尾山・陣馬山

今日は秋雨前線が一時的に南下したため秋の空気に包まれました。八王子では最低気温21.1℃、最高気温27.6℃とこの時期らしい陽気の一日でした。今日の午前中は珍しく用事がなかったので、高尾山トクトクブックのスタンプを押しに霞台まで散策してきました。

一通りの家事が終わった10時過ぎに自宅を出発して裏高尾まで歩きます。蛇滝口から1号路に登り、2号路を経由して浄心門から1号路を清滝口へ下る2時間コース。この時期は花が少ないため、キョロキョロせずにサクサク歩きます。しかし蛇滝口からの登りは湿度が高いため汗だくになってしまいました。蒸し暑さの中に響くツクツクホーシの鳴き声が夏の終わりを告げています。

 

2号路ではヤマアジサイが元気に咲いていました。

 

中央の両性花が無く、装飾花だけが咲き残っています。

 

浄心門近くの切り株のオブジェ。今日は雨よけのビニールを被っていました。中央にお月見のウサギがいるのですが、写真ではよくわかりません。

 

十一丁目茶屋横からの横浜方面の眺望。ランドマークタワーがうっすらと見えています。南側の江の島は肉眼では見えませんでした。

 

ケーブル山頂駅でトクトクブックに9月のスタンプ。近くにいた男の子に押してもらいました。

 

霞台ではヤマハギが咲き始めていました

 

1号路に咲くナガバノコウヤボウキ

 

金毘羅台まで下ってきました。霞の先にうっすらと東京都心のビル群が見えます。

 

写真には写りませんが、肉眼ではうっすら東京スカイツリーが見えていました。

金毘羅台からは足元に咲く花を見ながら下ります。

 

一番多くみかけたキンミズヒキ

 

フジカンゾウ

 

ヤマホトトギス

 

キツリフネは1輪だけ見かけました。昔は1号路にもっと群生していた記憶があるのですが、今年は花が少ないようです。

 

ヒマワリ風鈴。高尾山口駅の券売機の横で見かけました。

 

最後は、午後、歯医者の帰りに自宅近くの上椚田橋で見かけた高尾山トレイン。高尾山ビアマウントのヘッドマークを掲げていました。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする