ウリパパの日記

自由気ままに・・・

紫金山・アトラス彗星が日没後に見えました 2024.10.13

2024-10-13 18:40:18 | 流星群

10月上旬まで明け方に見えていた紫金山・アトラス彗星。悪天候のために、一度も見ることができませんでした。一昨日にピークを迎えて、今度は日没後の西の空に見えるようになります。今日は日没後の西の空に雲が無く、観測にチャレンジしました。

 

コンデジをミニ三脚にセットして17時40分頃から西の空低いところを探していたところ、10分後に尾を引く彗星が見え始めました。

 

空が暗くなるにつれて、目が慣れてきたこともあり、肉眼でもぼんやりと見えるようになりました。慌てて奥さんを庭に呼んで一緒に眺めます。

 

コンデジではなかなかうまく撮影できませんね。ISO感度を3200に上げてズーム。

 

少し引くと尾を引く彗星を撮影できました。西の空低く、まもなく沈みます。

 

彗星を肉眼で見たのは何年ぶりでしょうか。自宅の庭から見る西の空は、明るい照明が無く、水星の観測に適しています。ちょうどそのあたりに彗星が見えたので幸運でした。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裏高尾に咲くアケボノシュスラン 2024.10.12

2024-10-13 07:59:15 | 自然

3連休初日の昨日は、朝から秋空が広がり行楽日和となりました。八王子では最低気温13.4℃、最高気温26.1℃。朝は平年並み、日中は夏日を観測。湿度が低く爽やかさを感じる一日でした。久しぶりの晴天なので、午前中はホームセンターでプランター用の土と球根を購入。そして庭の手入れとプランタや植木鉢の古い土の整理に専念しました。まだ暖かいので球根の植え付けはあと1か月後となります。昼食後は天気に誘われ、ちょこっと裏高尾へ。以前から見たいと思っていた花を探しに出かけてきました。

 

場所は開示できませんが、日影まではバスを利用。ここからしばらく歩きます。

 

大勢の人が写真を撮影していました。何でしょう。花かな?

 

こちらはスギエダタケ。周囲にはいろいろなキノコが生えていました。

 

昨日の目的は、この花です。アケボノシュスラン。今年の8月に磐梯山で初めてみた花です。その後ネットで調べたところ高尾山でも見られることを知り、今回訪れたのです。この場所はかなり知られているらしく、保護されていました。

 

近くに3株。磐梯山ほどの群生ではありませんが、この一帯にぽつぽつ咲いていました。

 

名前の通り曙色。グラデーションが綺麗です。

 

高尾山で初めて見るアケボノシュスラン。今年の梅雨時にはキバナノショウキランにもお目にかかり、高尾山の楽しみがまた増えました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする