今日は雨でしたね。ついこの間まで寒かったけど、うってかわって蒸し暑いような・・・冬のパジャマから薄目のパジャマに着替え、普段着も裏起毛トレーナーからTシャツに・・なんか、いっぺんに夏っぽいものに衣替えですね。ダンナなんて、お休みの今日は、半袖Tシャツでうろうろしてました。寒がりのくせに暑がりなんですよね~ そんなこんなの今日ですが、私は、パソコンと戦ってますね・・・もう、〆切なんで・・うぅ・・・
なので、今夜は原稿の推敲でなかなか寝られないかも~
画像は、琵琶湖に浮かぶ島のひとつ、竹生島の宝厳寺にある観音堂の唐門にある彫刻。
桧皮葺の屋根を持ち、豪華絢爛といわれた桃山様式の唐門の代表的遺構で、京都の豊国廟の正門に使用されていた極楽門が移築されたものらしいです。移築工事は豊臣秀頼によっておこなわれたのだとか。唐門は国宝です。
竹生島宝厳寺はこちら
なので、今夜は原稿の推敲でなかなか寝られないかも~
画像は、琵琶湖に浮かぶ島のひとつ、竹生島の宝厳寺にある観音堂の唐門にある彫刻。
桧皮葺の屋根を持ち、豪華絢爛といわれた桃山様式の唐門の代表的遺構で、京都の豊国廟の正門に使用されていた極楽門が移築されたものらしいです。移築工事は豊臣秀頼によっておこなわれたのだとか。唐門は国宝です。
竹生島宝厳寺はこちら