おかんのネタ帳

日々の雑感や興味のあることを書いています

今夜は日本酒で~

2006-06-05 23:17:53 | お仕事メモ
暑いくらいの日が続きますね。さすがに半袖でもいいくらいです。庭の花もお水をやりそびれるとクタクタやし、主婦の仕事が増えますよね~ 先週に行く予定だった取材先に、今日行って来ました。仕事とはいえ、「酒屋さん」の取材です。商工会の冊子のお仕事なんやけど、「酒」ならやっぱり行かないとね。「酒屋さん」やし、私に仕事の依頼が来たのかもって思ってますよ。何と言っても主食がビールの私ですから~ (笑) 

取材先は、「北田酒店」。日本酒でも、あまり流通してない銘柄を扱ってはるんですよ。居酒屋でしかお目にかかれない銘柄を扱ってはるんですよ。問屋さん経由ではなく、直接仕入れてる銘柄・・・例えば、実業家とあっという間に結婚して離婚した某女優のS・Kさんが、すっごくひいきにしてはる滋賀の酒「松の司」もあります。
居酒屋で人気のこの銘柄は、竜王町の小さな酒蔵「松瀬酒蔵」の銘柄やけど、酒蔵へ行っても売ってなくて、この近辺では1市に1軒の酒屋さんしか取り扱ってないんですね。
個性的な、吟醸度の高い味やと思うんやけど、女性向きなのかな。ウチのダンナ好みではないらしいです。
同じく、居酒屋でしかみかけない「琵琶の長寿」。県内でも早くから特別酒(大吟醸・吟醸・純米・純米吟醸など)に力を入れてるという今津の「池本酒蔵」の銘柄ですが、これも置いています。
「久保田」とか、新潟のお酒もたくさん置いてはるんやけど、取引ができるまで10年通ったというのが「八海山」。6年かかったという「菊姫」、5年かかったのが「〆帳鶴」。
も~、居酒屋の銘柄ばっかりやね~ あ、人気の「天狗舞」もありました。
飲食店向けに販売してるのも多いようですが、知ってる人は知ってるんで、ツウの人が買いに行くらしいですよ。
私も、この北田酒店が、ウチの家から近いので、何度か買ったことがあります。
飲んべぇへのおつかいものに「松の司」はちょうどいいしね。

んで、せっかく行ったので、10年ものの「菊姫」の純米酒を買いました。
早速、ウチの飲んべぇと飲みましたね。とろりん黄金色かかったお酒です。
北田さんが言うには、「菊姫は男酒」とか。
口には辛めで、深みのある重厚な味ですね。アテは、冷や奴と麻婆なす。鯛の煮つけ、キムチなど。
買ったのは720ml。つまり4合ビン・・・もう、空ですけど。
ナニも、いっぺんに飲まんでもええのにねぇ~