お天気悪かったですね。
昨日は雨、今日も朝からぐずついてました~
月曜日は写真撮りで安土町の観音正寺へ行き、昨日は仕事終わりに飲み会。
そんなに飲み過ぎたわけやないけど、帰って来たら一昨日と同様に原稿のチェックやらバタバタでぐったり・・・日記の更新もできず・・・。
そして、今朝は朝早くから浜大津へ。
琵琶湖クルーズで、またまた笛吹です。いつもと少し違うのは、主催がJR西日本で、お客様がジパング倶楽部のみなさんということ。いつもの琵琶湖汽船主催のクルーズコース(浜大津→沖島→竹生島→長浜→浜大津)と同じ航路ながら、今回は船内で「歴史」のお勉強ができました。
船内で県の文化財保護課の先生の講座があり、コースに合わせて琵琶湖をめぐる群雄割拠などを学びました。歴史好きな人たちにはたまらないお話やと思いますよ。
つくづく、滋賀県ておもしろいところやな~と思います。
一昨日、観音正寺へ行ってきたんやけど、今回は観音霊場を調べていたので、何度も行ってるとは言え、竹生島の宝厳寺のこともおもしろかったし、沖島の対岸にある長命寺のこともおもしろかったですね。
それと、国宝・重文などの数は全国代4位の滋賀県やけど、比叡山延暦寺のご本尊が薬師如来のように、薬師如来の数は全国1位なんやそうです。
先生曰く、「薬師如来の本名?は薬師瑠璃光如来(やくしるりこうにょらい)」ですって。手に薬壷または丸薬の入った鉢を持ってる仏様ですね。
あ、それと、延暦寺は京都のように思ってはる人が多いけど、滋賀県なんですよ!
さてさて、そんなこんなで今日も一日くれました。
またまた疲れてしまった次第・・・風邪、なかなか直らんよね。
画像は、琵琶湖上に現れた蜃気楼・・・って、よくわからんけどね。
昨日は雨、今日も朝からぐずついてました~
月曜日は写真撮りで安土町の観音正寺へ行き、昨日は仕事終わりに飲み会。
そんなに飲み過ぎたわけやないけど、帰って来たら一昨日と同様に原稿のチェックやらバタバタでぐったり・・・日記の更新もできず・・・。
そして、今朝は朝早くから浜大津へ。
琵琶湖クルーズで、またまた笛吹です。いつもと少し違うのは、主催がJR西日本で、お客様がジパング倶楽部のみなさんということ。いつもの琵琶湖汽船主催のクルーズコース(浜大津→沖島→竹生島→長浜→浜大津)と同じ航路ながら、今回は船内で「歴史」のお勉強ができました。
船内で県の文化財保護課の先生の講座があり、コースに合わせて琵琶湖をめぐる群雄割拠などを学びました。歴史好きな人たちにはたまらないお話やと思いますよ。
つくづく、滋賀県ておもしろいところやな~と思います。
一昨日、観音正寺へ行ってきたんやけど、今回は観音霊場を調べていたので、何度も行ってるとは言え、竹生島の宝厳寺のこともおもしろかったし、沖島の対岸にある長命寺のこともおもしろかったですね。
それと、国宝・重文などの数は全国代4位の滋賀県やけど、比叡山延暦寺のご本尊が薬師如来のように、薬師如来の数は全国1位なんやそうです。
先生曰く、「薬師如来の本名?は薬師瑠璃光如来(やくしるりこうにょらい)」ですって。手に薬壷または丸薬の入った鉢を持ってる仏様ですね。
あ、それと、延暦寺は京都のように思ってはる人が多いけど、滋賀県なんですよ!
さてさて、そんなこんなで今日も一日くれました。
またまた疲れてしまった次第・・・風邪、なかなか直らんよね。
画像は、琵琶湖上に現れた蜃気楼・・・って、よくわからんけどね。