震災の翌日、湖国では、三大火祭りの一つ、
近江八幡の左義長まつりがありました。
テレビでは、前日の大津波のVTRが流れ続けてるし、
気持ちが晴れないまま、仕事に出かけようとしてたんですね。
多分、祭りのことも忘れて、行くつもりにもなってなかったんやけど、
近江八幡のお友だちから、電話がかってきたんです。
「左義長の渡御がなくなったし、今年はコンクールだけで終わるかも」
「へぇ~、じゃぁ、今年はもう、今日で終わりなん~?」
なら、見るだけ見とこうかと・・・走って行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/10/7122b7f96470728dbb4e985594963035.jpg)
結局、震災のことを考え、左義長はお宮さんに置かれたまま、
渡御は宮司さんとか役員さんだけ?が町内を回るというかたちに。
なので、今年は、いつもよりゆっくり全部の左義長を見ることができました。
今年のダシは、こんなん~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/a8/d766b4732467607fd1ec59ddd5abae5a.jpg)
うさぎさん。バック(台)のスダレのようなものは、クッキー?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/10/1b1abc8c0010ad0b6c2c567c03aea512.jpg)
赤唐辛子やら、めざしやら、アジ開きやら・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ad/5a3a71808915a0ff33850443797944c0.jpg)
黒豆、トウモロコシ、ですかね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/70/c8ff959d8f65b1bf3bd356dd38336ec9.jpg)
黒ごま、ひまわりのタネ? 藤の花びらはレッドキャベツですか~?
朱色の花を描いてるのはなんやろ・・?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/85/923d09fe93ed0f4081c798a98aa10dfc.jpg)
なんか、かわいい~
羽子板とか、かざぐるまとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/aa/99102b1eccfbe006cb260f8ced110b18.jpg)
ボタンの花かな?
近くに寄ってみたら、スルメとカワハギみたい・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b9/eb6528ac89c02fa247ad924063cb4672.jpg)
どっちにしろ、奉火したら香ばしいやろうな~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/70/1eb5e02a0bf85fc7327268bedce7354d.jpg)
小豆と青のりとキャンディはわかるんやけど・・・
十二単は小豆です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ad/7995484c8f6c0a0af46b616dbf0e4fea.jpg)
確か、ここが今年の一等賞かと・・・
近くに寄って見てないんで、何の素材でできてるんか、ようわからず・・・
クシが3枚ですね。人が多いし~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/de/812e8eed4686c0816139af9ea1eb0776.jpg)
うさぎは、とも白髪、寒天、えび、ひじき、
根付けは鰹節、印籠は、黒いんげん、海苔、唐辛子、フカヒレ・・やそうです。
ダシの説明書をもらったんで~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/0b/b379259ec8ff1bcf3b9cc1c9ba3eb74e.jpg)
ここも近くに寄られへんかったんで、わからへんねんな~
でも、だいたい、使う素材は似たり寄ったりやと思うねんけど。
すごく盛りだくさんな宝船、ですね~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/93/4c12f9bbb71482e8195db1d695fbe319.jpg)
なんで、時計なんやろ~?
これで全部やったかな・・と、思ってたら、もう一つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d4/0ff9183acda2eea2e5a6ce6fc4be4f95.jpg)
花札ですね。
というか、手前のお兄さんは、モヒカン~?
左義長を担ぐのは、「踊り子」さんやけど、男女を問わず、
みんなキレイに化粧して、紅白の鼻緒の下駄を履いて、
それぞれの町のカラーである衣装と法被を着てはるんですね。
時々、ミョウな?コスプレ姿のオジサンを見かけるんやけど・・・
なかなか、シャッターを押すタイミングが合わなくて~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/43/3bb4dce3eab110713d4b8c89ab8365da.jpg)
とりあえず、こんなお兄さんも居てました。
左義長の渡御がないせいか、いつもなら、酔っぱらってグダグダになり、
歌いまくって、吠えまくってる・・ような人たちがいるんやけど、
なんとなく、おとなしめなのは、気のせいかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/9c/78da29d78d38695b724b9e3a125a77a2.jpg)
それでも、たくさんの人出でしたね~
仕事が気になったんで、2時間ほどウロウロして帰宅。
結局、自粛したのは渡御だけで、翌日は例年通り、
ケンカも、奉火もあったみたいですよ。
そら、燃やさんと、あのまま置いとけへんもんねぇ~
左義長は、1年の無病息災、鎮護国家・五穀豊穣を祈って奉火されるもの。
ダシは、子どもの夢や地域の繁栄、国や世界の平和をテーマに作られるらしい。
近江八幡の左義長まつりがありました。
テレビでは、前日の大津波のVTRが流れ続けてるし、
気持ちが晴れないまま、仕事に出かけようとしてたんですね。
多分、祭りのことも忘れて、行くつもりにもなってなかったんやけど、
近江八幡のお友だちから、電話がかってきたんです。
「左義長の渡御がなくなったし、今年はコンクールだけで終わるかも」
「へぇ~、じゃぁ、今年はもう、今日で終わりなん~?」
なら、見るだけ見とこうかと・・・走って行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/10/7122b7f96470728dbb4e985594963035.jpg)
結局、震災のことを考え、左義長はお宮さんに置かれたまま、
渡御は宮司さんとか役員さんだけ?が町内を回るというかたちに。
なので、今年は、いつもよりゆっくり全部の左義長を見ることができました。
今年のダシは、こんなん~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/a8/d766b4732467607fd1ec59ddd5abae5a.jpg)
うさぎさん。バック(台)のスダレのようなものは、クッキー?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/10/1b1abc8c0010ad0b6c2c567c03aea512.jpg)
赤唐辛子やら、めざしやら、アジ開きやら・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ad/5a3a71808915a0ff33850443797944c0.jpg)
黒豆、トウモロコシ、ですかね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/70/c8ff959d8f65b1bf3bd356dd38336ec9.jpg)
黒ごま、ひまわりのタネ? 藤の花びらはレッドキャベツですか~?
朱色の花を描いてるのはなんやろ・・?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/85/923d09fe93ed0f4081c798a98aa10dfc.jpg)
なんか、かわいい~
羽子板とか、かざぐるまとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/aa/99102b1eccfbe006cb260f8ced110b18.jpg)
ボタンの花かな?
近くに寄ってみたら、スルメとカワハギみたい・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b9/eb6528ac89c02fa247ad924063cb4672.jpg)
どっちにしろ、奉火したら香ばしいやろうな~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/70/1eb5e02a0bf85fc7327268bedce7354d.jpg)
小豆と青のりとキャンディはわかるんやけど・・・
十二単は小豆です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ad/7995484c8f6c0a0af46b616dbf0e4fea.jpg)
確か、ここが今年の一等賞かと・・・
近くに寄って見てないんで、何の素材でできてるんか、ようわからず・・・
クシが3枚ですね。人が多いし~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/de/812e8eed4686c0816139af9ea1eb0776.jpg)
うさぎは、とも白髪、寒天、えび、ひじき、
根付けは鰹節、印籠は、黒いんげん、海苔、唐辛子、フカヒレ・・やそうです。
ダシの説明書をもらったんで~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/0b/b379259ec8ff1bcf3b9cc1c9ba3eb74e.jpg)
ここも近くに寄られへんかったんで、わからへんねんな~
でも、だいたい、使う素材は似たり寄ったりやと思うねんけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/25/f47159bc4c782d8a1de7d9e3ee05a3bc.jpg)
すごく盛りだくさんな宝船、ですね~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/93/4c12f9bbb71482e8195db1d695fbe319.jpg)
なんで、時計なんやろ~?
これで全部やったかな・・と、思ってたら、もう一つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d4/0ff9183acda2eea2e5a6ce6fc4be4f95.jpg)
花札ですね。
というか、手前のお兄さんは、モヒカン~?
左義長を担ぐのは、「踊り子」さんやけど、男女を問わず、
みんなキレイに化粧して、紅白の鼻緒の下駄を履いて、
それぞれの町のカラーである衣装と法被を着てはるんですね。
時々、ミョウな?コスプレ姿のオジサンを見かけるんやけど・・・
なかなか、シャッターを押すタイミングが合わなくて~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/43/3bb4dce3eab110713d4b8c89ab8365da.jpg)
とりあえず、こんなお兄さんも居てました。
左義長の渡御がないせいか、いつもなら、酔っぱらってグダグダになり、
歌いまくって、吠えまくってる・・ような人たちがいるんやけど、
なんとなく、おとなしめなのは、気のせいかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/9c/78da29d78d38695b724b9e3a125a77a2.jpg)
それでも、たくさんの人出でしたね~
仕事が気になったんで、2時間ほどウロウロして帰宅。
結局、自粛したのは渡御だけで、翌日は例年通り、
ケンカも、奉火もあったみたいですよ。
そら、燃やさんと、あのまま置いとけへんもんねぇ~
左義長は、1年の無病息災、鎮護国家・五穀豊穣を祈って奉火されるもの。
ダシは、子どもの夢や地域の繁栄、国や世界の平和をテーマに作られるらしい。