おかんのネタ帳

日々の雑感や興味のあることを書いています

えふえむ局

2011-05-18 23:06:54 | お仕事メモ


先日、園芸店さんを取材したんやけど、お礼にって、
かわいいミニバラをいただきました~

「ナニ色が好きですか?」 って聞かれたんで、

「ピンク」

「ほかは?」

「オレンジとか・・」

何色でも良かったんですよ。
お花をいただけることがうれしいですやん。
ありがとうございました~

さすがに忙しい日々・・・
今日は、草津のコミュニティ放送局、「えふえむ草津」の、
女性社長、酒井さんにお会いしてきました~。

今年の初めに取材させていただいて、今回は二度目。
前回、草津市がこの3月から始めたサービス、緊急放送システムの件で、
お話をお聞きしたんやけど、その記事が3月1日に出て、
その10日後に震災・・・・本当に、このタイミングで!って思ったから、
ビックリでした~ 記事は → こちら

今回の震災でも、東北にある約30局のコミュニティFM局は、
被災しながらも、自家発電で、不眠不休で放送を続けたとか。
JCBA(日本コミュニティ放送協会)を通じて、
各局の様子を聞いているそうです。

酒井さんがFM局を立ち上げる時に、一番したいと思ったことが、
「防災」やったそうです。
災害があったとき、地域コミュニティが、市民の力になれるはず、と。

中越地震の時にボランティアに行った友人の話や、
・・・「長岡のFM局が、被災地で活躍してる」

それと、酒井さん自身、名古屋の大水害を経験してるらしいんです。
マンションの5階、真っ暗な中で唯一使えたラジオが、
酒井さんの心をも助けてくれたんやとか。

国からの情報を、いち早く市民に届けるために、
FMの電波を使った「緊急放送システム」を使う・・・

FMの電波を使うというところは全国でもこちらだけやとか。
草津市内と園周辺のごく一分がエリアです。

78.5ですよ~

聞ける方は、よろしくね。