やっとこさ、某季刊紙も大詰め・・というか、ギリギリで、
まだ、確認が取れてない原稿と、まだ届いてない写真があって・・涙。
明日も、朝イチから、がんばります~~
そんな日々の寸暇を見つけて、いろんなとこに行ってます。
たとえば・・・先日は、某不動産会社の創業25周年記念で、市民ホールで、
あの、天皇陛下の玄孫という、竹田恒泰さんの講演会がありました~
リビング紙で見つけて、ネットから申し込んだら入場整理券をもらえたんです。

テーマは、「日本はなぜ世界でいちばん人気があるのか」。
ビックリしたのは、始まる前ですわ~
なんせね。中央に国旗があるし・・・
いつもの「市民カレッジ」とは雰囲気が違うかったけど、
司会進行のお姉さんが、言わはるんです。
「講演に先立ちまして、みなさま、ご起立ください。
国旗敬礼と、国歌斉唱をお願いいたします」
え~っ! 1300人の、満員のお客さんがざわざわ・・・ナニさすねん???
という感じでしたけど、ま、タダで来てるんやし、みんな従いましたよ。
国歌斉唱は、ちゃんと歌入りの伴奏が流れましたしね~
竹田さんが来るし? 社長の主義? 思想?・・・ようわかりませんが・・・
そして、まだ若そうな社長の挨拶とかあって、やっと、竹田さんです。
開演の1時間前に行ったのに、後方の席ですわ。
きくところによれば、自由席やからと、2時間半前には人が並んでたらしい。
・・・竹田さん人気~?
約2時間のお話。
まぁ、ようしゃべらはります。
世界の国で、日本ほど信頼されている国はない。
シンガポールやったかで、調査した結果を言うてはりました。
どの国でも、日本を信頼できる国だという。
でも、日本人は、そういう日本のことを良く知らない。
世界のどの国の人でも、愛国心があるというのに、
日本人で愛国心があるという人は少ないとか。
世界から信頼されてる国なのに・・・
東日本大震災、領土問題、隣国との問題・・・があって、
3年前から、確かに日本人の意識に変化はあるけど、
でも、まだまだ、国のために役に立ちたちという人は少ない。
それは、あの戦争に負けて、マッカーサーが意識的に日本人から奪ったんやって。
それも、じわじわと、奪っていったというんです。
それが「歴史と神話」。
個人主義のアメリカ人がもっともおそれたのは、
命を惜しまずに国のために死を選ぶ、日本人の精神だったんですね。
戦勝国として、日本を植民地にして、日本人を奴隷にしない代わりに、
日本人を、腑抜けにした、らしいんです。
それも、日本人が気づかないうちに、じわじわと。
それは、歴史教育をねじ曲げ、神話を学ばせなかったこと、って、
竹田さんは言わはるんです。
歴史家アーノルド・トインピーは、言うたそうです。
「12,3才までに民俗の神話を学ばなかった民俗は、例外なく滅びている」
戦後、日本人が日本の神話を知らなくなったことは、日本の危機だって。
竹田さんは「古事記」を訳してはるんですけど、
「古事記」を読んで、日本を知ろうっていうことですね。
全国のホテルに聖書と仏教聖典が置いてあるように、
古事記もホテルに置こう、というプロジェクトをやってるそうです。
なので、ついつい?「古事記」、買ってしまいました~(苦笑)
ほかにも、領土問題でもめてる3つの国のことも言うてましたよ。
ここでは書きにくい?ことを、いっぱい言うてはりました~
もっと知りたい人は、本を買うようにって。
いっぱい宣伝してはりました。DVDもあるって。
「最近、私、じゃぱねっと竹田、とも言われてます」って(笑)
時間ギリギリまでしゃべって本やらを宣伝して、
DVDの番宣映像まで流して、DVDの宣伝もして行かはりました~
38才、独身。
まだ、確認が取れてない原稿と、まだ届いてない写真があって・・涙。
明日も、朝イチから、がんばります~~
そんな日々の寸暇を見つけて、いろんなとこに行ってます。
たとえば・・・先日は、某不動産会社の創業25周年記念で、市民ホールで、
あの、天皇陛下の玄孫という、竹田恒泰さんの講演会がありました~
リビング紙で見つけて、ネットから申し込んだら入場整理券をもらえたんです。

テーマは、「日本はなぜ世界でいちばん人気があるのか」。
ビックリしたのは、始まる前ですわ~
なんせね。中央に国旗があるし・・・
いつもの「市民カレッジ」とは雰囲気が違うかったけど、
司会進行のお姉さんが、言わはるんです。
「講演に先立ちまして、みなさま、ご起立ください。
国旗敬礼と、国歌斉唱をお願いいたします」
え~っ! 1300人の、満員のお客さんがざわざわ・・・ナニさすねん???
という感じでしたけど、ま、タダで来てるんやし、みんな従いましたよ。
国歌斉唱は、ちゃんと歌入りの伴奏が流れましたしね~
竹田さんが来るし? 社長の主義? 思想?・・・ようわかりませんが・・・
そして、まだ若そうな社長の挨拶とかあって、やっと、竹田さんです。
開演の1時間前に行ったのに、後方の席ですわ。
きくところによれば、自由席やからと、2時間半前には人が並んでたらしい。
・・・竹田さん人気~?
約2時間のお話。
まぁ、ようしゃべらはります。
世界の国で、日本ほど信頼されている国はない。
シンガポールやったかで、調査した結果を言うてはりました。
どの国でも、日本を信頼できる国だという。
でも、日本人は、そういう日本のことを良く知らない。
世界のどの国の人でも、愛国心があるというのに、
日本人で愛国心があるという人は少ないとか。
世界から信頼されてる国なのに・・・
東日本大震災、領土問題、隣国との問題・・・があって、
3年前から、確かに日本人の意識に変化はあるけど、
でも、まだまだ、国のために役に立ちたちという人は少ない。
それは、あの戦争に負けて、マッカーサーが意識的に日本人から奪ったんやって。
それも、じわじわと、奪っていったというんです。
それが「歴史と神話」。
個人主義のアメリカ人がもっともおそれたのは、
命を惜しまずに国のために死を選ぶ、日本人の精神だったんですね。
戦勝国として、日本を植民地にして、日本人を奴隷にしない代わりに、
日本人を、腑抜けにした、らしいんです。
それも、日本人が気づかないうちに、じわじわと。
それは、歴史教育をねじ曲げ、神話を学ばせなかったこと、って、
竹田さんは言わはるんです。
歴史家アーノルド・トインピーは、言うたそうです。
「12,3才までに民俗の神話を学ばなかった民俗は、例外なく滅びている」
戦後、日本人が日本の神話を知らなくなったことは、日本の危機だって。
竹田さんは「古事記」を訳してはるんですけど、
「古事記」を読んで、日本を知ろうっていうことですね。
全国のホテルに聖書と仏教聖典が置いてあるように、
古事記もホテルに置こう、というプロジェクトをやってるそうです。
なので、ついつい?「古事記」、買ってしまいました~(苦笑)
ほかにも、領土問題でもめてる3つの国のことも言うてましたよ。
ここでは書きにくい?ことを、いっぱい言うてはりました~
もっと知りたい人は、本を買うようにって。
いっぱい宣伝してはりました。DVDもあるって。
「最近、私、じゃぱねっと竹田、とも言われてます」って(笑)
時間ギリギリまでしゃべって本やらを宣伝して、
DVDの番宣映像まで流して、DVDの宣伝もして行かはりました~
38才、独身。