今年の紅葉はどうなんでしょうか~~ということで、
お天気がイマイチな?水曜日に、京都へ行ってきました~
最初の目的は、細見美術館の琳派の作品を見るべく、
美術館えきkyotoに行くことでした。
「神坂雪佳と山本太郎の仕事」展。
琳派を継承して、京都で琳派芸術を復興させたといわれる、神坂雪佳。
先人たちの志と意匠を継承するという、絵師の山本太郎の作品が
ポスターにもあるような、マリオとルイージーの風神雷神。
なんとも楽しい作品がいろいろありました。
お昼ご飯を食べてから、東福寺へ。
JR奈良線で1駅やけど、そこから歩いて10分ほど、
紅葉で有名な東福寺は、さぞかし人が多いやろうな・・と、思いきや、
平日の、ちょうどお昼どきやったからか、意外に少なめ。
・・・・というても、多いけどね。特に、外国人の方が多いわ~
日本最古で最大級の伽藍で知られる臨済宗の大本山。
周辺に塔頭寺院がいっぱいあって、料理やさんが料理を出してたり、
茶店が出てたり、お土産ものを販売してたりと、
この時期ならではの様相・・・おもてなし、なんでしょうかねぇ。
臥雲橋の方から、向かいました。
臥雲橋から、通天橋の方をみたところ。
確かに、紅葉がキレイです~
日下門から、大きな本堂、三門を見て、通天橋の方へ。
大きな本堂。
本尊はお釈迦さん。脇侍に観音菩薩と弥勒両菩薩。
東福寺の三門。とにかく、でっかい。
奈良の東大寺と興福寺に似たお寺を、京都にも造ろうと建立。
通天橋からの光景です~
臥雲橋が見えてます。
臥雲橋と反対方向、方丈の方です。
こちらは、普門院。読経の声が響いてました。
コケが美しい庭。
石庭の砂も、市松模様のように掃いてありました。
できるだけ人を避けて撮影してたんやけど、
避けきれへんくらい、多いです。
帰る頃は、団体さんが次々と来ましたしね~
やはり、今年は、一気に冷えてから、ちょっとゆるんだりしたし、
枯れてるところやら、青いところやら、ちょっとまだら。
それに、お日様が照ってたら、もっとキレイやったやろうけど。
イマイチのお天気やったしね。
でも、雨が降ってこなかっただけマシかな。
・・・帰ってきてから、パラパラっと降り出したましたわ~
久しぶりの京都も、なかなかええもんです~
お天気がイマイチな?水曜日に、京都へ行ってきました~
最初の目的は、細見美術館の琳派の作品を見るべく、
美術館えきkyotoに行くことでした。
「神坂雪佳と山本太郎の仕事」展。
琳派を継承して、京都で琳派芸術を復興させたといわれる、神坂雪佳。
先人たちの志と意匠を継承するという、絵師の山本太郎の作品が
ポスターにもあるような、マリオとルイージーの風神雷神。
なんとも楽しい作品がいろいろありました。
お昼ご飯を食べてから、東福寺へ。
JR奈良線で1駅やけど、そこから歩いて10分ほど、
紅葉で有名な東福寺は、さぞかし人が多いやろうな・・と、思いきや、
平日の、ちょうどお昼どきやったからか、意外に少なめ。
・・・・というても、多いけどね。特に、外国人の方が多いわ~
日本最古で最大級の伽藍で知られる臨済宗の大本山。
周辺に塔頭寺院がいっぱいあって、料理やさんが料理を出してたり、
茶店が出てたり、お土産ものを販売してたりと、
この時期ならではの様相・・・おもてなし、なんでしょうかねぇ。
臥雲橋の方から、向かいました。
臥雲橋から、通天橋の方をみたところ。
確かに、紅葉がキレイです~
日下門から、大きな本堂、三門を見て、通天橋の方へ。
大きな本堂。
本尊はお釈迦さん。脇侍に観音菩薩と弥勒両菩薩。
東福寺の三門。とにかく、でっかい。
奈良の東大寺と興福寺に似たお寺を、京都にも造ろうと建立。
通天橋からの光景です~
臥雲橋が見えてます。
臥雲橋と反対方向、方丈の方です。
こちらは、普門院。読経の声が響いてました。
コケが美しい庭。
石庭の砂も、市松模様のように掃いてありました。
できるだけ人を避けて撮影してたんやけど、
避けきれへんくらい、多いです。
帰る頃は、団体さんが次々と来ましたしね~
やはり、今年は、一気に冷えてから、ちょっとゆるんだりしたし、
枯れてるところやら、青いところやら、ちょっとまだら。
それに、お日様が照ってたら、もっとキレイやったやろうけど。
イマイチのお天気やったしね。
でも、雨が降ってこなかっただけマシかな。
・・・帰ってきてから、パラパラっと降り出したましたわ~
久しぶりの京都も、なかなかええもんです~