おかんのネタ帳

日々の雑感や興味のあることを書いています

あの日を忘れない

2015-03-11 23:36:55 | 日々のつれづれ
あれから4年です。

あの日、4時過ぎに、石巻の友だちにメールをしたら、
6時過ぎに返信が来ました。

「家族は無事です。連絡つきました。バスが来ないから、
 雪が降ってるけど、職場から歩いて帰ってます」

この時、彼女は、そこかしこがどんな状況が、
まだ、あまり知らなかったと思います。

たぶん、ニュースを見てる私の方が知ってたと思う。
だから、そのメールへの返信は

「元気でよかった。いろいろたいへんやと思うから、
 落ち着くまで、メールはいいよ~」


今朝、読売TVの「すまたん」で、辛坊さんが言うてたけど、
阪神淡路の時、仮設住宅は5年で解消したらしいんです。
でも、東日本では、まだ10万人の人が仮設で暮らしているとか。

日曜日の「サンデーモーニング」では、
女川がいちばん復興が進んでると、紹介してました。
でも、まだ、やっと土地のかさ上げとか整地が始まった感じ。
・・他は、もっと遅れてるんですよね・・・

女川は、若者が主となって復興事業をすすめているそうです。
復興が、5年、10年、20年とかかるかも知れない。
そのときに、この町に暮らすのは、今の若者たちなんだ。
若い人が、復興計画を立てるべきだ。
60才以上は、口を出すな・・・そういう言葉も出てきて、
復興事業の中心は、30代、40代の人が担ってるらしい。

大きな災害があったら、若者は出て行ってしまう。
そういう心配もあったかもしれないです。
自分たちの町を、自分たちで取り戻そうって。

国も、それくらいの決断をしてくれたらいいのに・・
パネラーの女性が言うてました~ ほんまに。

石巻線の女川駅が復活して、
駅周辺のまちびらきが、21日にあるそうです。
遠く離れた町やけど、そういうニュースはうれしいですね。

今日は、震災関係の番組が多くて、
あの津波の映像も、また見てしまいました。
忘れてはいけないって、ほんまに思います。

犠牲になった方の、ご冥福をお祈りします。

そして、被災地が早く復旧できますように、お祈りします。


震災には関係ないけど・・・



あなんさん。
今日の血液検査で異常なし、完治ですね。
ノミ・ダニのお薬をもらってきました~
4月から10月まで、予防しないとね。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿