相変わらず、気ままな更新ですいません~~
今年こそは、週一ぐらいで更新したいと思ってたけど・・・まったく実行できず~~汗
去年の、観劇記録も、秋以降ほったらかしてますね。
春の、ライブのレポも・・・
SNSをやるとブログを更新ができないっていうけど、いやいや、そのせいにしたらあかん。
年とともに、1日にやれることが少なくなって・・・いやいや、年のせいにしたらあかん・・・
とりあえず、画像フォルダに入れてあるものを、上げておきます。
2か月前の写真ですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/29/2386586ef86d44144017f20eee90974d.jpg)
「光る君へ」 大津のトークショーが当たりまして!
もう、庭というか、膳所の生涯学習センターまで行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/5a/c518cf48bafc9f3e6224dda0a2017fbd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/96/899ad06529a2544d9def5ffdba5ebb44.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/0d/04fef88666816ce18153c59ccc3b2e91.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/73/7bacaa2cd0873ab1498fe6380a23b3a8.jpg)
ロビーでパネル展。
ホールで、トークショー&ライブビューイングです。
開始がお昼前という、中途半端な時間でしたが、どうやら、12時過ぎに始まる、4K放送の「光る君へ」を観るためでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/76/235df86698091aa4f38fc7d5e87dc494.jpg)
ロビーにある、小さなドームでは、スペシャル動画も見られます。
早めに着いたので、すぐ前の膳所公園へ。
大阪の、こうへいファンの友だちと二人です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/8a/a2172dbdcc2332d0745d4d512adbe90e.jpg)
膳所公民館の前にある、膳所公園は、膳所城跡ですね。
よし笛の練習を、いつも膳所公民館に集まってしているので、ここは庭みたいなところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/db/88060114c45976f21b76528482bd6b79.jpg)
桜の花がちょこっと残ってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/b5/92bb905dda5c197aeb2073fcd354921e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/57/446e97301f2b769d40161acb77992c90.jpg)
大阪の友だちを石山駅でピックアップしたのですが、すぐ前に琵琶湖があるやん!って、喜んでましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/9f/65cd03447c720367da49367e33e2cebc.jpg)
パンやさんで、お弁当セットを買ってきてたので、琵琶湖の前のベンチで早めのお昼、いただきました~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/f9/9908e5b0195bd45fcf23eab58e66b6e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/5d/45c8e24ae3d6ff28cb5f74f60b67cfb7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/bb/13971581db11ff5531da9d66ac26bee6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/b8/5497bfae647c9f05dcf8566f6de2ddeb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/c5/d40f7f787e32afa093cab87836c4ff2b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/fc/48087cb5ffbc889d89432e8c625b86b3.jpg)
名残の桜を味わって、それから、生涯学習センターのホールへ。
トークショーは、道綱の母を演じた、財前直見さん → こちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/8e/ab2350f50d5f2ef70bacef297b7cd6e7.jpg)
これは、ステージね。
財前さんは、この日朝から石山寺へも参詣されたとか。→ こちら
・・・終演後の、客席をバックにした記念写真は、ちゃっかり写り込みました!!
なので、私たちも、終演後に石山寺へ行きました~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/03/f47cdcbc63ce3b8fe904bde7df1503a8.jpg)
JR石山駅では、すっかり紫式部色~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/1d/e8814864d5ccaf418585a439d95cd3ff.jpg)
京阪電車で石山寺まで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/71/fbd2a72826ccaccaa0decac5cae483b6.jpg)
すぐそばにある郵便局、ポストも式部仕様に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/5e/f46a2168aa9ae5c1a2942a0a8dd00610.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e4/43e9cd4733a6f7416a11c27a1f872c66.jpg)
石山寺は、桜は終わってしまってましたが、まぶしいくらいの新緑が迎えてくれてます~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ef/86fb5c0e4c14cea27ea83f8624896b4d.jpg)
ドラマ館から見学。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/e3/ed426cc1c6a48b62a81a8f0b431f4f0c.jpg)
まひろの衣装
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/e2/d81dbf9df65de0daf31e5d4c4033d36a.jpg)
まひろとききょうのパネル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/9c/f77623139694c7bec1616fb91a8dcd4a.jpg)
登場人物図。
ここで立ち止まる人多数~~
境内も見学・・・もう、何度も行ってるところですけども。
(とはいえ、娘の腹帯をいただきに行った日以来かも~)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/09/f395062bbe5842e2609ff0584e6772ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/29/4d83d3ad3ace1f1f1eaffb948cdad609.jpg)
天然記念物の硅灰石。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/17/ec128828a1f00838fd7d8dd44f4be8a4.jpg)
国宝の本堂にある、源氏の間。
ここで、紫式部が「源氏物語を着想」したと伝えられています。
式部が使った「硯」も残されてるそうですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/8a/b37177cc99f46627d1048a9c4130b0f1.jpg)
本堂、硅灰石の上に建っているんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/13/afed517a47e0134e276f06085fba6063.jpg)
紫式部の供養塔。
傘が三重になってるのは珍しいとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/7f/83f5a5c7ea3c1a60d8965a820a6eae68.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/1f/1547216519da37145f5569e89c0345e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/93/98402d682e798a844f77da5d8253150e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/c3/e4a4c3a67f50f6874e73bb48870aaa5c.jpg)
後ろを振り向いたら、本堂に西日、まるで後光。
近くの茶房で甘いお餅をいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/00/bfad58d97ee074cb8138648ec7080e7f.jpg)
この日のミッションはこれで終了。
財前さんの、撮影裏話も面白かったですね。
道綱は、藤原兼家の息子。
道綱の母は、妾なのですが、正妻が亡くなっていたので、ドラマでは兼家の最後を看取ってます。
兼家に、自分の産んだ息子のことをいつも頼んでいるのですが、上地雄輔くん演じる道綱が適度にぼんくらさんで。
史実でも凡庸だったようですが(父や兄弟のような政治的才能も、母のような文学的才能もなかったらしい・・)歌人として名前は残ってますね。
その道綱と一緒に、兼家を看取るのですが、ドラマでは、兼家は、最後に、道綱の母の句を朗じるんですね。
道綱の母は、「蜻蛉日記」を書いた人であり、三十六歌仙に一人。
あの、百人一首にある、
なげきつつ ひとりぬる夜の あくるまは いかに久しき ものとかはしる
兼家はそれを朗じるんやけど、兼家を演じる段田康則さんがリハで言い間違えたらしく、思わず、握ってた手をペシっってしたとか(笑)
上地くんと二人、ドラマの中では癒しパート、っておっしゃってました。
もう、ご登場はないんやけど、この日(4月14日)、石山寺で紫式部と会うシーンが放送されて、それに合わせたトークショーやったようです。
なかなか楽しくて、それ以降も、各地のトークショーに応募するんやけど・・なかなか当たらす(汗)
競争率も高くなってるんでしょうねぇ。
そんなこんなの春の日でした~
今年こそは、週一ぐらいで更新したいと思ってたけど・・・まったく実行できず~~汗
去年の、観劇記録も、秋以降ほったらかしてますね。
春の、ライブのレポも・・・
SNSをやるとブログを更新ができないっていうけど、いやいや、そのせいにしたらあかん。
年とともに、1日にやれることが少なくなって・・・いやいや、年のせいにしたらあかん・・・
とりあえず、画像フォルダに入れてあるものを、上げておきます。
2か月前の写真ですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/29/2386586ef86d44144017f20eee90974d.jpg)
「光る君へ」 大津のトークショーが当たりまして!
もう、庭というか、膳所の生涯学習センターまで行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/5a/c518cf48bafc9f3e6224dda0a2017fbd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/96/899ad06529a2544d9def5ffdba5ebb44.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/0d/04fef88666816ce18153c59ccc3b2e91.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/73/7bacaa2cd0873ab1498fe6380a23b3a8.jpg)
ロビーでパネル展。
ホールで、トークショー&ライブビューイングです。
開始がお昼前という、中途半端な時間でしたが、どうやら、12時過ぎに始まる、4K放送の「光る君へ」を観るためでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/76/235df86698091aa4f38fc7d5e87dc494.jpg)
ロビーにある、小さなドームでは、スペシャル動画も見られます。
早めに着いたので、すぐ前の膳所公園へ。
大阪の、こうへいファンの友だちと二人です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/8a/a2172dbdcc2332d0745d4d512adbe90e.jpg)
膳所公民館の前にある、膳所公園は、膳所城跡ですね。
よし笛の練習を、いつも膳所公民館に集まってしているので、ここは庭みたいなところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/db/88060114c45976f21b76528482bd6b79.jpg)
桜の花がちょこっと残ってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/b5/92bb905dda5c197aeb2073fcd354921e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/57/446e97301f2b769d40161acb77992c90.jpg)
大阪の友だちを石山駅でピックアップしたのですが、すぐ前に琵琶湖があるやん!って、喜んでましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/9f/65cd03447c720367da49367e33e2cebc.jpg)
パンやさんで、お弁当セットを買ってきてたので、琵琶湖の前のベンチで早めのお昼、いただきました~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/f9/9908e5b0195bd45fcf23eab58e66b6e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/5d/45c8e24ae3d6ff28cb5f74f60b67cfb7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/bb/13971581db11ff5531da9d66ac26bee6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/b8/5497bfae647c9f05dcf8566f6de2ddeb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/c5/d40f7f787e32afa093cab87836c4ff2b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/fc/48087cb5ffbc889d89432e8c625b86b3.jpg)
名残の桜を味わって、それから、生涯学習センターのホールへ。
トークショーは、道綱の母を演じた、財前直見さん → こちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/8e/ab2350f50d5f2ef70bacef297b7cd6e7.jpg)
これは、ステージね。
財前さんは、この日朝から石山寺へも参詣されたとか。→ こちら
・・・終演後の、客席をバックにした記念写真は、ちゃっかり写り込みました!!
なので、私たちも、終演後に石山寺へ行きました~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/03/f47cdcbc63ce3b8fe904bde7df1503a8.jpg)
JR石山駅では、すっかり紫式部色~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/1d/e8814864d5ccaf418585a439d95cd3ff.jpg)
京阪電車で石山寺まで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/71/fbd2a72826ccaccaa0decac5cae483b6.jpg)
すぐそばにある郵便局、ポストも式部仕様に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/5e/f46a2168aa9ae5c1a2942a0a8dd00610.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e4/43e9cd4733a6f7416a11c27a1f872c66.jpg)
石山寺は、桜は終わってしまってましたが、まぶしいくらいの新緑が迎えてくれてます~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ef/86fb5c0e4c14cea27ea83f8624896b4d.jpg)
ドラマ館から見学。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/e3/ed426cc1c6a48b62a81a8f0b431f4f0c.jpg)
まひろの衣装
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/e2/d81dbf9df65de0daf31e5d4c4033d36a.jpg)
まひろとききょうのパネル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/9c/f77623139694c7bec1616fb91a8dcd4a.jpg)
登場人物図。
ここで立ち止まる人多数~~
境内も見学・・・もう、何度も行ってるところですけども。
(とはいえ、娘の腹帯をいただきに行った日以来かも~)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/09/f395062bbe5842e2609ff0584e6772ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/29/4d83d3ad3ace1f1f1eaffb948cdad609.jpg)
天然記念物の硅灰石。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/17/ec128828a1f00838fd7d8dd44f4be8a4.jpg)
国宝の本堂にある、源氏の間。
ここで、紫式部が「源氏物語を着想」したと伝えられています。
式部が使った「硯」も残されてるそうですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/8a/b37177cc99f46627d1048a9c4130b0f1.jpg)
本堂、硅灰石の上に建っているんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/13/afed517a47e0134e276f06085fba6063.jpg)
紫式部の供養塔。
傘が三重になってるのは珍しいとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/7f/83f5a5c7ea3c1a60d8965a820a6eae68.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/1f/1547216519da37145f5569e89c0345e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/93/98402d682e798a844f77da5d8253150e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/c3/e4a4c3a67f50f6874e73bb48870aaa5c.jpg)
後ろを振り向いたら、本堂に西日、まるで後光。
近くの茶房で甘いお餅をいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/00/bfad58d97ee074cb8138648ec7080e7f.jpg)
この日のミッションはこれで終了。
財前さんの、撮影裏話も面白かったですね。
道綱は、藤原兼家の息子。
道綱の母は、妾なのですが、正妻が亡くなっていたので、ドラマでは兼家の最後を看取ってます。
兼家に、自分の産んだ息子のことをいつも頼んでいるのですが、上地雄輔くん演じる道綱が適度にぼんくらさんで。
史実でも凡庸だったようですが(父や兄弟のような政治的才能も、母のような文学的才能もなかったらしい・・)歌人として名前は残ってますね。
その道綱と一緒に、兼家を看取るのですが、ドラマでは、兼家は、最後に、道綱の母の句を朗じるんですね。
道綱の母は、「蜻蛉日記」を書いた人であり、三十六歌仙に一人。
あの、百人一首にある、
なげきつつ ひとりぬる夜の あくるまは いかに久しき ものとかはしる
兼家はそれを朗じるんやけど、兼家を演じる段田康則さんがリハで言い間違えたらしく、思わず、握ってた手をペシっってしたとか(笑)
上地くんと二人、ドラマの中では癒しパート、っておっしゃってました。
もう、ご登場はないんやけど、この日(4月14日)、石山寺で紫式部と会うシーンが放送されて、それに合わせたトークショーやったようです。
なかなか楽しくて、それ以降も、各地のトークショーに応募するんやけど・・なかなか当たらす(汗)
競争率も高くなってるんでしょうねぇ。
そんなこんなの春の日でした~
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます