縄文村
2010年5月7日(金)
縄文村は、標高419.40mにあり、眼下に石見(イワミ)の街並みを一望することができます。
食材のほとんどは有機栽培したキュウリやナス、トマトなどの地元産で、酢の物、煮しめ、みそ汁など、日替わりで地域の味を並べています。
2010年5月4日、島根県邑智郡邑南町「縄文村」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/19/f5b0bbee72acebe9f8a42b06827950ae.jpg)
何故「縄文村」なのかはよく分かりません。昔風という雰囲気は出してます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/3e/23cf57313c4d9b6ba2ba62daf150a1dd.jpg)
店の中に入り、庭に出ると、度肝を抜かれます。
よくぞ、こんなロケーションがあったものだと!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/7a/abbd762b782dc00e9f3c67a665db498c.jpg)
この埴輪は素朴さがありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/a3/20449f0b83855dccec5ef15e984209f6.jpg)
湧き水という説明でしたが、場所は高台なのです・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/00/6ff790010a4140e733acc3d7f9d63132.jpg)
バイキング方式で、野菜料理です。上手に作ってありましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/2f/f2258225f49f3a9f7fb14d2c0a90c254.jpg)
私はこれだけとりました。1,500円也。少々高く感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ad/87ed5bd91df215eeb5b8ccba7ac32472.jpg)
夜、月の明かりとランプが灯ると雰囲気がでるでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/cb/275ffcc94b4ac40d0ca5d3eae9618bf4.jpg)
昔懐かしいハガマ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/3e/1dfcc95646dee3940a9d34a6ac6dbae2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/9e/07c7e8ec3601e2e265ac0f8f2d780f7c.jpg)
演奏会もあるようです。年季の入った楽譜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/a5/34bed63eb5f4ac95e29c1817213da18e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/3a/e37b215230a5f3b2a6320e4dbcd0d804.jpg)
おやつをもらうため、大人しくお座りをしています。
・店の設備・雰囲気 ★★★★★
・ロケーション ★★★★★★
・料理 ★★★★☆
・バリューフォーマネー ★★☆☆☆
ただし、ロケーション等を考慮すると ★★★★☆
(私の独断と偏見です。)
2010年5月7日(金)
縄文村は、標高419.40mにあり、眼下に石見(イワミ)の街並みを一望することができます。
食材のほとんどは有機栽培したキュウリやナス、トマトなどの地元産で、酢の物、煮しめ、みそ汁など、日替わりで地域の味を並べています。
2010年5月4日、島根県邑智郡邑南町「縄文村」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/19/f5b0bbee72acebe9f8a42b06827950ae.jpg)
何故「縄文村」なのかはよく分かりません。昔風という雰囲気は出してます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/3e/23cf57313c4d9b6ba2ba62daf150a1dd.jpg)
店の中に入り、庭に出ると、度肝を抜かれます。
よくぞ、こんなロケーションがあったものだと!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/7a/abbd762b782dc00e9f3c67a665db498c.jpg)
この埴輪は素朴さがありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/a3/20449f0b83855dccec5ef15e984209f6.jpg)
湧き水という説明でしたが、場所は高台なのです・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/00/6ff790010a4140e733acc3d7f9d63132.jpg)
バイキング方式で、野菜料理です。上手に作ってありましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/2f/f2258225f49f3a9f7fb14d2c0a90c254.jpg)
私はこれだけとりました。1,500円也。少々高く感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ad/87ed5bd91df215eeb5b8ccba7ac32472.jpg)
夜、月の明かりとランプが灯ると雰囲気がでるでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/cb/275ffcc94b4ac40d0ca5d3eae9618bf4.jpg)
昔懐かしいハガマ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/3e/1dfcc95646dee3940a9d34a6ac6dbae2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/9e/07c7e8ec3601e2e265ac0f8f2d780f7c.jpg)
演奏会もあるようです。年季の入った楽譜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/a5/34bed63eb5f4ac95e29c1817213da18e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/3a/e37b215230a5f3b2a6320e4dbcd0d804.jpg)
おやつをもらうため、大人しくお座りをしています。
・店の設備・雰囲気 ★★★★★
・ロケーション ★★★★★★
・料理 ★★★★☆
・バリューフォーマネー ★★☆☆☆
ただし、ロケーション等を考慮すると ★★★★☆
(私の独断と偏見です。)