明月
2010年5月22日(土)
職場に「心臓病仲間」がいます。2人共狭心症で、一生治療を続けなければなりません。
狭心症はコレステロールに気をつける必要があり、そのことで彼は、肉を食べさせてもらえないのだそうです。
奥様の不在がチャンスとばかり、私は人助けと思い、焼肉に誘いました。(いや、実は彼の方から誘いがあったのですが・・。)
スタッフに口蹄疫の影響について聞きました。
今のところ影響はないが、今後風評被害が気になるということでした。
私は疫学的にも、生物学的にも、科学的にも、口蹄疫のことを良く知りはしませんが、今回これだけ感染したのは、人間に都合の良いDNAを持つ牛や豚(つまり肉が美味しい)のみを飼育してきたことが関係するのではないかと考えています。
生物は、様々な自然環境のなかで生き延びるために、寒い所では寒さに強い種で、暑い所では暑さに強い種で生存してきたと思うのです。これは病気への耐性についても言えると思い、人間に都合の良い「肉の美味しい」牛は、ある病気への耐性が欠けているのではないかと思うのです。
人類の浅知恵で、生命を弄るのは、いつか大きなしっぺ返しがくると思います。
そんなことを考えながら、でもやっぱり肉は美味しくなくっちゃ・・。(エゴ)
二人で約7000円也。
2010年5月19日、広島市中区「明月」。
店内は明るくて清潔。
・店の設備・雰囲気 ★★★★☆
・料理 ★★★★☆
・バリューフォーマネー ★★★☆☆
2010年5月22日(土)
職場に「心臓病仲間」がいます。2人共狭心症で、一生治療を続けなければなりません。
狭心症はコレステロールに気をつける必要があり、そのことで彼は、肉を食べさせてもらえないのだそうです。
奥様の不在がチャンスとばかり、私は人助けと思い、焼肉に誘いました。(いや、実は彼の方から誘いがあったのですが・・。)
スタッフに口蹄疫の影響について聞きました。
今のところ影響はないが、今後風評被害が気になるということでした。
私は疫学的にも、生物学的にも、科学的にも、口蹄疫のことを良く知りはしませんが、今回これだけ感染したのは、人間に都合の良いDNAを持つ牛や豚(つまり肉が美味しい)のみを飼育してきたことが関係するのではないかと考えています。
生物は、様々な自然環境のなかで生き延びるために、寒い所では寒さに強い種で、暑い所では暑さに強い種で生存してきたと思うのです。これは病気への耐性についても言えると思い、人間に都合の良い「肉の美味しい」牛は、ある病気への耐性が欠けているのではないかと思うのです。
人類の浅知恵で、生命を弄るのは、いつか大きなしっぺ返しがくると思います。
そんなことを考えながら、でもやっぱり肉は美味しくなくっちゃ・・。(エゴ)
二人で約7000円也。
2010年5月19日、広島市中区「明月」。
店内は明るくて清潔。
・店の設備・雰囲気 ★★★★☆
・料理 ★★★★☆
・バリューフォーマネー ★★★☆☆