団塊世代の人生時計

 団塊世代として生きてきた「過去」、「現在」、そして「未来」を、自分自身の人生時計と共に綴り、「自分史」にしてみたい。

海の新鮮市場

2010-07-24 08:34:58 | 食べること
                  海の新鮮市場

                               2010年7月18日(日)

 料理で言えば、素材は良いのにそれを十分活かしていないということでしょうか。
 運営方針に「?」を感じます。

 セルフサービスの食べ放題というのは、状況によっては「有り」だと思いますが、メニューが少ない場合は、私は「?」です。
 やはり経済原則に従い、食べただけ支払うという方が分かり易いです。
 
 1階に刺身他惣菜が数種類、これは食べ放題ではありませんが、これを買って2階に上がり、炊込みご飯(鯛めしと蛸めしの2種類)とアラ汁が食べ放題。

 刺身は450円でこれまた種類が数種類。私はヒラメをチョイスしました。鮮度が良くてスーパーで売っている350円程度のものより遥かにバリューフォーマネーです。

 炊込みご飯は、どうも鯛や蛸ををケチっているようで、もう少しというところ。
 アラ汁は、反対にアラが大量に入っていて、食べ応えがあります。しかし、ネギだけではなく豆腐くらい入れて欲しいです。
 
 刺身450円、食べ放題400円で合計850円ですが、食べ放題でなく、炊き込みご飯プラスアラ汁で、
・小  250円
・中  300円
・大  350円
 といったチョイスにすれば「ストライキング」となると思います。


 セルフということで何もしなくて良いと考えているのかどうか、スタッフの動きも鈍いです。お客が帰った後、テーブルをチェックし、布巾でテーブルを清拭するくらいのことをしたらどうでしょうか。


 スタッフに経営主体を聞いたところ、漁業者団体ということでした。有能な経営者を一本釣りすれば良いのになぁ・・。



2010年7月13日、広島県江田島市「海の新鮮市場」。



 一階が、新鮮な魚介類中心の産直市場です。二階が食堂になっています。


 一階で食材を買って、二階で食べるという仕組みです。
 刺身以外のメニューが少ないです。

 刺身のパックが450円也。持ち帰りも同じ料金ですが、コストがかからなのだから安くすれば良いです。


 夏牡蠣350円也と合わせて、1200円也。




 大きな牡蠣だと思ったら、小さいのが2個入ってました。



 セルヒサービスコーナー。



 大きな窓からは中海が見えます。この日、大雨で霞んでました。



・設備         ★★☆☆☆
・雰囲気        ★★★☆☆
・料理         ★★★☆☆
・経営努力       ★☆☆☆☆
・バリューフォーマネー ★★☆☆☆
 総合点     50点
 (あくまで、私の独断と偏見です。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする