団塊世代の人生時計

 団塊世代として生きてきた「過去」、「現在」、そして「未来」を、自分自身の人生時計と共に綴り、「自分史」にしてみたい。

日産 不祥事の連鎖

2018-12-09 17:58:37 | 

日産 不祥事の連鎖

2018年12月9日(日)

 日産自動車で、出荷前の完成検査で新たな不正が見つかったそうな!

 11月7日の朝日新聞です。

 「不祥事の連鎖」とありますが、もう一つの方は、ゴーン容疑者の不正のことです。

 9月26日に、山内COOが「完成検査については、膿は出し切った」と言っていたのですから、開いた口がふさがりません。というか、信じがたいことです。

 私見でありますが、ゴーン氏の経営の総括なしには、この検査不正の問題の解明はできないと思います。ゴーン氏のコストカットに最大の問題があるからです。

 今回で4回目。スバルも同様なことがありました。

 もう、ここまできたら、国交省の問題です。

 そもそも、メーカーに検査を任すというのが間違いの元です。一応、国交省がメーカーを検査する仕組みがありますが、癒着構造では、十分機能しているとは思えません。(ゴーン問題で知ったことですが、通産省から日産の役員に天下りしている方がおられますね。)

 メーカーが不正を行った場合、その管理監督責任を果たしていないということで、国交省の役人に対しても厳しく処分することが求められます。

 

 この記事の末尾に、「・・検査をめぐっては、スズキやマツダ、ヤマハ発動機でも排ガスや燃費検査データの不正が発覚している」とあります。マツダ、ヤマハは件数的に少なく、日産、スバルとは次元が違うと思います。

 

 

 なお、ある高名な自動車評論家氏が、ブログで次のように述べています。

 

 「錆びないための表面処理などしたままの新品ブレーキって利きが悪い。500mも走れば普通に利くのだけれど、完成車ラインの最後端に検査場所あります。新品のまま検査しなければならないのだった。車検場の人によれば「陸運局の車検ラインでも性能不足の車両をゴマかすためサイドブレーキ検査の時にフットブレーキを掛けるケースは多いです」。

 

 「新品のまま検査しなければならないのだった」とあります。その前に「500mも走れば普通に利く」とも書いていますので、それを誤魔化すための不正の検査はOKとでも言うのでしょうか・・?もし、そうなら言語同断であります。「錆び・・の表面処理」を落として組み立てるようにすれば良いではないですか。メーカーサイドに立った評論家って、不要であります。

 

 これは、検査不正とは関係ありません。11月の販売台数10傑です。上位5位までが軽自動車!

 私は軽の規格が全長20㎝、前福10㎝拡大、排気量1,000ccまでとなれば、魅力的な車になると思いますし、国際的にも十分通じる車になると思うのですが・・。今の軽自動車を見ると、どのメーカーも規格ギリギリの車ばかりで、オーバーハングも殆どありません。ということは、今の規格は、小さすぎるよ!と主張しているようなものです。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わらく、富山駅 2018.11.6

2018-12-09 12:49:52 | 食べること

わらく、富山駅 2018.11.6

2018年12月9日(日)

 11月6日、新潟市から富山市へ一般道で行きました。

 そして、富山の夜であります。

 

 富山駅の真向かいにあります。一見、雰囲気良さそうと思って入ったのですが・・。

 

 カウンターの上に惣菜があります。こういう店って、私ゃ好きなんです。実物を見て確かめることができますからね。

 

 頼みもしない物も出てきました。少し経って分かったのでありますが、女将さんが耳が遠いいんですね。

 富山で新鮮な刺身を食べない訳には参りません。白エビを食したかったのですが、無い! 近海物がないとは、ウゥーン残念!

 

 途中、左の二人連れが、時間差で入ってきました。椅子に座るや否や、煙草を出して誰に遠慮することなく吹かし出しました。この方の名誉の為に言っておきますが、この店禁煙ではありませんので、自由なんです。

 カウンターの隣の席の人が喫煙する場合、私は何があっても我慢ができません。テーブル席に移りました。私が女将さんへ移りたいと申し出ると、喫煙氏は、「煙草を吸うからでしょう」と宣まわりました。私は、遠慮なく「そうです」とお返事いたしました。かの喫煙氏ですが、何の罪悪感も感じる風がありませんでした。この方の名誉のために言っておきますが、ここは喫煙可ですので、他人への配慮は一切不要なんです。

 

 こんなチラシを見つけました。女将さんのお知り合いの方が出るのだとか。今、全国ツァーしてます。

 

 臨席からの煙草の被害から逃れたつもりだったのですが、空調で店内を毒ガスが循環するんですね。ほうほうのていで逃げ出しました。

 時間当たり飲食代としては、これまでの最高額を更新いたしましたです。多分これまでの2倍超! トホホホでありました。

 

 富山駅です。新幹線が発着します。

 富山県の酒販組合の方がPRをしておられました。

 駅ビルの商店街です。活気がありました。

 

 これ回転寿司ですが、単価が回転寿司にしては高い! petit物知りのwifeによると、回転寿司は富山が発祥であると・・。それと単価の関係は知りません。petitですから・・。

 

 右に「白えび亭」と見えます。

 かまぼこも各種ありました。

 

 駅を出るとき、酒販組合の方に再びお目にかかりました。酒蔵を探していると言うと、右の方が、私の所へどうぞと言われました。明日行くことにいたしました。

 そういえば、富山は市内電車でも有名になりました。

https://www.chitetsu.co.jp/english/jp/trams/

 

 駅前に新鮮魚介を売っている店があるんです。撰漁。

 

 

 これは、7日の新聞ですが、本日6日ズワイガニ漁が解禁になったんですね。

 

 これは、ベニズワイで1580円也。買って帰りたいのは山々なんですけど。広島に着くのは8日夜遅くということで止む無く断念いたしました。

 こちらは、本ズワイガニです。小さいですが、1,980円也。でも安いです。ズワイガニはブランド名を付ける地域が多いのですが、富山は付けないのかしら。

 

 こちらは、本物のはく製です。高そう!

 

 

 

 ありましたですよ、へしこが! しかも、980円也と安い! 今回の旅では、へしこを買って帰るのが目的の一つだったんです。姉分を含めて5個getいたしました。

 へしこの食べ方ですが、「ご飯にのせたり」とありますが、私ゃ、身を解してご飯と混ぜて食すのが絶品と感じました。勿論、弱火で炙ったものをです。

 

 たらこ寒天は、日持ちできそうでしたので、getいたしました。美味でありました。

 

 富山にしろ、石川にしろ、福井にしろ、ギョとするほどの食材の宝庫であります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする