入試が始まって、授業や部活的には一段落した気分なので、今日のメインのお仕事である面接も、内面も機嫌良く行えた。
ほとんど同じ質問をし続け、ほとんど同じ答えを聞き続けることもまったく苦痛ではない。担当したのが本校第一志望の生徒さんたちであったからかもしれない。
午後の会議のあと、こがわ先生の知り合いの方が出演されている「地下空港」という劇団のお芝居を観に池袋に行った。
「OLと魔王」という、その劇団の自信作のようだ。
正直、話の筋は全然わからなかったし、何を言いたいのかはわからなかったが、若者のお芝居っぽくて、パワーにあふれていて、お芝居をやりたい気持ちが伝わってくる。
できて5年ぐらいと聞いていたが、学生時代に結成して5年続けて、グリーンシアターの一番大きいホールで何日もできて、しかも満員のお客さんがいるのだから、よくがんばっていると思う。いろいろ大変だろうけど。
そのへんは、アマチュアとは覚悟がちがうな。
悪魔の着ぐるみの扱い、セットを自分たちで展開する所作など、こんどの定演にもいろいろ参考になった。
あえて難を言えば、やはり1時間半ずっと絶叫系のセリフだと疲れることかな。
もし音楽だったら、ずっとテンポ同じで、ずっとfだったら、伝わらないよと言ってしまうところだ。
でも楽しかった。
帰りがけ、いつも気になっていた立ち飲みの「かぶら屋」さんに寄る。
これは大当たりで、気軽に、おいしく、ささっと、しかも安く呑むのに最適。
いいとこをみつけてしまった。
ほとんど同じ質問をし続け、ほとんど同じ答えを聞き続けることもまったく苦痛ではない。担当したのが本校第一志望の生徒さんたちであったからかもしれない。
午後の会議のあと、こがわ先生の知り合いの方が出演されている「地下空港」という劇団のお芝居を観に池袋に行った。
「OLと魔王」という、その劇団の自信作のようだ。
正直、話の筋は全然わからなかったし、何を言いたいのかはわからなかったが、若者のお芝居っぽくて、パワーにあふれていて、お芝居をやりたい気持ちが伝わってくる。
できて5年ぐらいと聞いていたが、学生時代に結成して5年続けて、グリーンシアターの一番大きいホールで何日もできて、しかも満員のお客さんがいるのだから、よくがんばっていると思う。いろいろ大変だろうけど。
そのへんは、アマチュアとは覚悟がちがうな。
悪魔の着ぐるみの扱い、セットを自分たちで展開する所作など、こんどの定演にもいろいろ参考になった。
あえて難を言えば、やはり1時間半ずっと絶叫系のセリフだと疲れることかな。
もし音楽だったら、ずっとテンポ同じで、ずっとfだったら、伝わらないよと言ってしまうところだ。
でも楽しかった。
帰りがけ、いつも気になっていた立ち飲みの「かぶら屋」さんに寄る。
これは大当たりで、気軽に、おいしく、ささっと、しかも安く呑むのに最適。
いいとこをみつけてしまった。