書評、その他
Future Watch 書評、その他
私の男 桜庭一樹
読み終えたその日に、本書が直木賞を受賞した。前に読んだ「赤朽葉家の伝説」が大変面白かったのと、いろいろなところで評判が良いので、読んでみたのだが、どうも前作と同じ作者の作品とは思えない感じだった。その前に読んだ「少女には向かない職業」と「赤朽葉家の伝説」も同じ作者とは思えない感じだったので、読む度に大きく変わっている作家ということだろう。直木賞の受賞理由には、どのように変貌するかという将来の楽しみも入っているに違いない。本書の内容は、主人公の異常な感情の理由が、語り手が章ごとに変わり、しかも時間を遡る倒叙形式で語られるなかで、次第にあきらかになっていくという話である。「赤朽葉家」のようなあそびの要素がないシリアスで、現代的な怖い話である。個人的には「赤朽葉家」の方が好きだが、次に何がでてくるかという楽しみは、本書によってますます強くなった。(「私の男」桜庭一樹、文藝春秋社)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
マシュー・フォックス LOST ジャック
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
禁断のパンダ 拓未司
「2008年・このミステリーがすごい!大賞の受賞作」と大きな文字で帯に書かれているのを目にして購入。かの「チーム・バチスタの栄光」を世に送り出した賞の受賞作ということで期待して読んだが、まずは期待通りの面白さといったところ。文章も読みやすいし、ストーリーも楽しめた。この本の難点をあげるとすると、受賞作ということで最後に選考委員会の委員のコメントが載っているのだが、これははっきり言って不要な気がする。選考委員がこぞって、この大賞受賞作を、ミステリーとしては全く評価しておらず、ただ料理の描写が優れているだけであるとコメントしている。これほど読者を馬鹿にした話はない。選考委員のコメントをみても、「今すぐに商業出版できる…」とか「手あかの付いた既視感云々」などとなっており、なんだがこの賞そのものがどういう基準なのかさえ、判らなくなるようなコメントが多いのだ。この作品に責任は全くないのだが、最後の選考委員のコメントのせいで、妙に後味が悪くなってしまった。やはり巻末の解説は、選考委員ではなく、この本を読んで面白いと思う人に書いてもらうのが良いと思う。(「禁断のパンダ」拓未司、宝島社)
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
T205 ② George Paskert ヴィンテージカード
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
マイク・シュミット サイン MLB
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
T205 ① P J Livingston ヴィンテージカード
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
マイク・シュミット バット MLB
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
カラフル 森絵都
あまり堅苦しくないが、しっかり作者の思いが伝わる傑作だ。何かに行き詰ったときにどうしたらよいか? 「自分を客観視してみたら」「期限を区切ってやってみろ」「あまり深刻に考えないで」「人は人、自分は自分」などといったアドバイスの全てが当てはまるような設定には、本当に感心する。奇跡のような設定だが、こうした設定を考え付くこと自体が奇跡のように思われる。(「カラフル」森絵都、理論社)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
デューク・スナイダー ユニフォーム MLB
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
フィル・ニークロ ユニフォーム MLB
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
雪沼とその周辺 堀江敏幸
雪沼という架空の町の住人たちの静かな生活の起伏をえがいた川端賞・谷崎賞ダブル受賞の連作短編集。それぞれの短編の主人公は、いずれも同じ地区に住む人々で、ちょっとした関係があったりなかったりというゆるい関係が想定されている。また、それぞれの物語は、それほど大きな起伏ではないが、主人公にとっては小さな事件とはいえない起伏がえがかれている。主人公の過去を知って初めてその起伏の大きさと深みが判るような起伏だ。全てが緩やかで静かで、その感動も緩やかで静かなものだが、非常に大切な感動のような気がする。題名の「雪沼とその周辺」という「その周辺」という表現そのものが曖昧だが、その曖昧さも全てが計算しくされたものなのだろう。アクロバティックな技巧的ミステリーや、想像力を掻き立てるような自由奔放なファンタジーにはない読書の別の醍醐味がある。5冊に1冊くらいは、このようにほっとする静かな作品もいいなぁと思える作品だった。(「雪沼とその周辺」堀江敏幸、新潮文庫)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
ドン・ドライスデール バット MLB
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
ロビン・ヨント サイン MLB
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
シャラポア ウェア テニス
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
風の守り人 上橋菜穂子
「守り人」シリーズの第3作目。最初は、これまでの2冊に比べてやや物語の世界に入り込みにくい感じがしたが、すぐにこれまで通りに浸りきることができた。このシリーズは3作目の本書までが文庫化されていて、その続きは単行本でということになるが、このシリーズに関しては、巻末の充実した解説が楽しみの1つなので文庫になるまで待とうかと思ったりするくらい、解説が充実していて面白い。3作目の本書の解説は「バカの壁」でおなじみの養老孟司氏である。彼自身、このシリーズを完読されたファンの1人のようで、その解説が実に的を射ている。異世界ファンタジーはその世界になじむまでに労力がいるので、それに慣れてくると次が読みたくなる、簡単には終わって欲しくなくなる、その要望に応えるためにシリーズ化されて長くなる傾向があるとのこと。正に今の私の状況を的確に言い当てられてしまったように思われる。(「風の守り人」上橋菜穂子、新潮文庫)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ | 次ページ » |