玄冬時代

日常の中で思いつくことを気の向くままに書いてみました。

何でも欲しがるオジサン

2021-08-24 11:30:08 | ブツブツ

近頃不思議なのは、自分でリベラルだと思っている人がネットの発言で全く反リベラル的なのだ。ネットだから自由で良いのだが、少し気になってしまう。

まず郷原弁護士だ。確かにあなたの言うとおり、今度の横浜市長になる人は何か奇異感があるが、貴方の言う決定的な不適任理由がパワハラの言動なのだが、聞いていると単なる嫌悪感かな。彼は陰険な言葉遣いだが、そういう人はこの世にごまんといるよ。

市長になる人は完全無欠じゃなくちゃいけないのかな。加えて、安富教授も「あんなパワハラは東大では問題になる」と横浜市大をバカにしている。二人とも、何か別の理由があるのかしら、単なるネット虐めで見苦しい。

要するに、安富氏も、郷原氏も、今度の山中竹春という新市長がともかく気に入らないんだよね。確かに藤木会長が言うように目付きがきついけど、決定的な排除?の理由ではないし、しょうがないじゃないか。

世の中にはもっと気にいらない人が政治をやっている。例えば、菅とか、安倍とか、二階とか、それに比べれば、誰でも良いよ。何処かの市長のように、市長室にシャワーや健康器具を付けなければいいんじゃない。

二人とも頭が切れると思ったが、何でも欲しがるリベラル?単に自己中のオジサンのようだね。

知らぬ間に稲は育った、・・・。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恫喝の政治

2021-08-23 11:30:21 | 政治

安倍前政権はチーム・アベだった。改憲イデオロギー部門のアベ本人、政策部門は今井補佐官以下の経産官僚、外交部門はやってる感だけのポーズだけ。そして、国内の政府内恫喝部門のスガ長官の四部門でできていた。

国民には何もない空虚な野党より、政権の姿としては安倍氏の血統・体格・ポーズだけが視界に入っていった。若い人はあまり頭がよくなさそうな最高権力者に親しみを持ったのかもしれない。一応コアな支持があった。

今の菅首相は、一度敗残した安倍を担ぎ、再生させて二度目の首相に祭り上げ、7年8か月にわたって靴を舐めつづけ、いつかは後継に成り上がる野望を持っていた。

彼は運よく後継になれたが、その能力は「一国の首相」の器ではなかった。そしてチーム・スガも作らなかった。何から何まで、全部自分でやる個人商店だった。

彼は今まで恫喝で官僚を抑え、従わない者はその弱みを握って強引に従属させてきた

それを傍目から見て「剛腕な政治家」というイメージを官邸詰め記者に作りあげさせた。

悲しいが、彼の持っている人生訓は恫喝すれば人はみんな従うという論理だけだった。

最高権力者になってみると、現実は違った。時期が悪かったが、コロナのパンデミックの中で、有効な対策が何一つ打てない。みんな後手に回って、愚策や失敗ばかりだ。しかも厚労省の医者群団は魑魅魍魎の強者ぞろい、人事の恫喝も効かず、自らの職を守ることしかしない。結果、何一つ効果的なコロナ対策が打てなかった。

また、彼は国民を根っからバカにして居て、オリンピックで人気を煽ろうとしたが、金メダルの興奮は3日で忘れられた。パラリンピックは翌日には忘れられるだろう。国民は彼が考えた通りに忘れぽいのだ。

彼は自らの権力を固執する以外に何の目的意識を持たない人間である。

人を恫喝して従わせることしか能力のない人間がこの国のトップに居ることへの、全面的なNOを横浜市民が今回の市長選挙で小此木候補の後ろの菅首相に投げ付けた。

決して野党の候補を信頼したのではなかろう。誰もが恫喝政治が嫌いなのである。権力欲に染まった彼にはそのことを理解するだけの冷静さがあるだろうか?まあ、見てみよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「読み飛ばし」という日本語

2021-08-20 11:22:08 | 政治

広島原爆祈念式典の挨拶で「読み飛ばし」と本人が原稿を見ながら謝罪したが、そんな乱暴な言い方が官僚の「言い訳文例集」にあったのか!

もし格好をつけるならば、「原稿を一部読み過ごしてしまい申し訳ない」と白を切るのではないか。実に在りのままの正確な表現で、よほど担当者が慌てて日常用語をつい書いてしまった文書を、これまた馬鹿正直に読み上げてしまった。

官僚の作文を読むだけの、何もしない、何もできない教養のない最高権力者をさらけ出している。

民衆は、時に気紛れに自らの能力に近い無教養な指導者を求めることがあるが、その結果として、指導者の粗雑さ、乱暴さ、無能さにも耐えることを覚悟せねばならない。

でも、それにも一定の限度があって「自宅療養で放置して殺していく」と言う人口政策は如何なものか?

スガは無能・無策と罵られ、党内からも愛想付かされてしまうだろう。でも自民党には代わりの人材も居ない。世襲坊ちゃんばかりの政党ではこれからどうなる事やら?

かと言って、立民党は民主党の後継野党として、8年間もアベ・スガ政権に蹂躙されていた。こちらも驚くほど元気のない政党と言わなければならない。多分「連合」に首根っこを押さえられているのだろう。

どうもエダノ君には、政権交代させる力量がないようだ。悲しいことに、彼はスガよりインテリだから、自分の無力さが解ってしまうんでしょうよ。自信のないカピバラの長い顔が、哀しそうに見えてしまう。

この国の政治はドンづまりかもしれない!

瘦せ細ったバッタ・・・。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現世利益の日本人

2021-08-19 11:30:07 | あれこれ

日本人は現世利益が好きな民族だ。古代仏教においても現世利益の薬師如来信仰が興隆した。薬師寺の興隆がその例だ。

かつて地方の農協族を地盤に自民党の支持は盤石だったが、2000年以降、新自由主義や都市生活重視の中で農業支援がおろそかになり、地方の反逆を招いて民主党政権樹立の要因となった。

ただ地方は、自民党に「地方を忘れるなよ」と脅かしただけで、3年ですぐに戻したのだろう。

今回のコロナ禍で、自民党は、医療業界、中小企業業界、飲食店業界に極端に冷酷であった。

地方は感染さえ来なければ、ワクチンで一応心情的には収まるかもしれないが、都市部は感染が収まらず、オリンピックを強行して、スガ自民党が潰しにかかった業界がどういう反応に出るか判らない。

あくまでも現世利益を追い求める民族である。理念や思想よりも、その意味でスガの地元である横浜市長選は今後の都市部の衆議院選挙を占うリトマス試験紙となるだろう。

現世利益を怠ったネオ自民党に鉄槌が振り落とされることを期待している。それでも、世襲のボンボン議員たちは解からないかもしれないが。

ともかく学歴や家柄なんかはどうでもいいが、ヒトとして無能で、無責任で、厚顔な政治家に飽き飽きしている。

旧自民党が造った土建屋国家はいつまでもつのだろうか。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポツダム宣言とは何か?

2021-08-18 11:30:53 | 近現代史

終戦の日のネットで、ポツダム宣言を「対応しない」と答えたのを、連合国側が「黙殺」と訳した、と言っている人がいた。

どこで仕入れたネタなのか、単なるそう思いたい病なのか、その人には少し失望しました。

残念ですが、日本が「黙殺」と言ったのです。鈴木貫太郎という元海軍大将で侍従長だった首相が記者会見の席で新聞記者にそう言ったのです。

彼を擁護する者は、新聞記者の側から嗾けられたとか、軍部の要請で言わされたとか、いろんな説がありますが、ともかく1945・7・28付けの朝日新聞には「政府は黙殺」と小見出しになっています。外国はこの日本語の「黙殺」をignoreと訳したわけです。

連合国側はただポツダムの地で「宣言」をしたのではありません。「日本の降伏の最後条件を声明したのです」。当時の政府はもう負けていたのですが、ただ隠蔽したかったのでしょう。

当時のこの国の首脳は無謀にも「黙殺」と放っておいて、10日後の翌月の8月6日に広島に原爆を落とされたのです。これがポツダム宣言に関わる「黙殺」の招いた悲惨な事実の経過です。

また「ポツダム宣言」という言葉は聞いただけで中身がありません。正確には「ポツダム宣告」あるいは「ポツダム最後通牒」と訳すべきだったと思います。

つまり降伏しろと宣告されたわけです。それを、謀略だとか単なる威嚇だとか言い繕って、時間を徒過させたのが、戦前のこの国だった訳です。

なんか、今もコロナ対策も深刻な事実を告げず、ワクチンは高齢者にはみんな打ちました。次は一日百万人打てば大丈夫と言うが、これは本当なのでしょうか?なんか時間を徒過していませんか?

『「ポツダム宣言」を読んだことがありますか?』共同通信社刊より掲載

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする