玄冬時代

日常の中で思いつくことを気の向くままに書いてみました。

やっぱり郵便局

2023-01-25 14:21:49 | 日記

いつもの通り歩行練習をしていたら、寒波襲来のためか寒気に危険すら感じて早めに帰ってきた。

昨日は駅前の郵便局に郵便物を出しに行ったが、偶々窓口では10人ぐらい並んでいた。

局員は3人しかいないのに、全員が郵便物担当になりテキパキとこなしていた。機械と違って、さすが人間様は臨機応変に動ける。

それにしても、町にも、村にも、絶対郵便局は必要だ。誰だ、こんなものまで民営化したりしたのは、これも宗主国様の命令だったのか!

今では簡易保険がどかされ、保険業界にはアメリカ資本が参入してきた。簡易な仕事でもまじめにやれば相応の収入が得られる現業の公務員を減らすべきではなかった。それがこの国の賃金の底上げになっていたのではないだろうか?

「異次元」「骨太」としか言葉が出てこない高級官僚こそ民営化するべきである。ひょっとすると、既にアベ時代に官邸は「電通」化していて、今がそうじゃないから、新たな言葉が出てこないのかもしれない、…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空白感が恐い

2023-01-24 14:31:19 | ぼやき

先日ポリタスTVで青木理が今の岸田政権を評して、辺見庸が喩えた「堤防の決壊」の時の小渕政権と似ていると云った。

その頃、口の悪い人々は小渕を「真空」と評したとか。

今のキシダは「聞く力」と云いながら、耳はあるが聴いてる振りだけで、一向に下々の声を聴いていない。神々のバイデンとG7の意向、旧安倍派の文句、麻生の悪態ばかりに耳を欹てている。

さすがに「異次元の少子化対策」と、アベノミクスの「異次元金融緩和」から「異次元」だけを拝借する無定見には心底驚いてしまった。(実際に作成した官僚の顔も見たいが!)

確かに私立の有名進学校を出てW大を出たなら、前の方々のように答弁を読み違えることは無いが、彼は助詞の付け方、切り方がおかしい。つまり、キシダは官僚答弁をただ読んでいるだけで、中身を理解していないのだ。

ということは、岸田総理が喋っているコトや時間は「空白」なのかもしれない。

所詮、私立進学校に行ける経済力を持った世襲政治屋や東大卒官僚にはこの国の「少子化の理由」を解けないのだろうが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

禁じ手の人達

2023-01-23 14:28:47 | つぶやき

金に色はない、人にも色はない。それでも使ってはいけないモノがこの世にはある。

人を騙して、又は幻惑させて、巻き上げた金を隣国へ献上し、かつての占領の仇とばかりに集団結婚という手段で怨みを晴らしていく。

そんな反社で反日の胡乱なカルト団体の金や人力を使って、国会議員として支配階級へ成り上がった人たちがいたならば、彼らは愛国者でなく、タダの権力亡者であり、その人格は評価に値しない。彼らは「禁じ手」を使って成り上がった人達である。

抑々、彼らは憲法前文の「正当に選挙された国会における代表者」と胸を張って言えるのだろうか。世間の疑いの中で、国会の上席に座っていたり、国の代表?だと台湾に行ってみたり、どうも恥を感じない人たちのようだ。

この国の憲法には国民主権条項はなく、前文に規定されている。その「前文をみっともない」と云った首相が最長政権を記録した。ひょっとすると、戦後の此の國は、自民党世襲議員らに支配される変態の王朝政治なのかもしれない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

へつらうヒトたち

2023-01-22 14:42:14 | 言葉

 「へつらう」の漢字「諂う」は、確か論語の中に出てきた気がする。

この国の新しい辞書の広辞苑では、「人の気にいるように振舞う」とある。古い辞書の言海では、「侫ス、媚ブ、等々」。

辞書によって説明が違うのが一寸おもろい。

ヒトに簡単に諂う者は、他人にも自分への諂いを求める。トランプと安倍晋三にそれを見る。パンケーキの政治記者とスガにそれを見る。

いまキシダは誰に諂っているのか。あのお方は周りのうるさいヒトに諂えば、自らの身は安泰だと思ってゐるのではないか。

近頃は忠実な名誉白人としてG7の首長たちに諂っているようだ。

ただ彼の致命的な欠陥は、色々な方面に諂っても、主権者である国民に諂わないことかもしれない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

普通の独立国

2023-01-21 13:53:17 | 直言

戦後の77年間に、此の國では独立国家として普通に外交を進めようとした政権があった。

田中角栄の「中国独自外交」、鳩山由紀夫の「最低でも県外発言」、小泉純一郎「北朝鮮訪問外交」の三政権だ。

角栄は検察官僚に足をすくわれ、監獄に入れられた。鳩山は官僚とマスコミに裏切られ政治生命を絶たれた。小泉だけがテキサスのブッシュ邸に招かれてプレスリーの歌を唄った。

何故小泉が生き残ったのか。一つは「官から民へ」というスローガンで郵政民営化を行った。しかし、結果はどうだろう。今や「民営化」は不正規労働者を増やし、安定雇用を壊して経済を泥舟化させた。

もう一つは、憲法九条を逸脱して外国へ自衛隊を派遣した。しかも国民も国会も憲法も無視して!

小泉はシャカリキになって米国に忠誠を尽くしたので許されたのか。しかし失ったモノは大きかった。

以降、この國のアメリカへの従属化、奴隷化は明らかな形をとるようになった。一般の国民も解り始めた。

近頃アメリカの権力者は羽田ではなく自国の横田基地から入ってくる。もはやこの國は普通の独立国ではない。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする