キキ便り

アメリカ便り、教員・研究者生活、シンプルライフ、自閉症児子育てなど

電車でGo Finalとプラレール:ニホンの魅力

2008-08-06 14:39:57 | アメリカ便り

誕生日に、「電車でGo! Final」で山手線を運転した息子。かなり運転も上手になってきて、駅のプラットフォームへうまく減速して停止し、その腕は「合格範囲」。

前のソフトよりもグラフィックが充実し、車内放送などとも本物そっくりで、電車に乗っているような錯覚。ノスタルジアな感じがする。

息子の部屋には、山手線の停車駅が書いてあるシールが、貼ってあり、そのうち全部の駅を暗記できそう。

電車好きの息子は、そのうち日本に「超新幹線」ができるというニュースを見つけたらしい。リニアの電車のことなのだろうか。

日本へ里帰りするたびに、電車への思いを募らせる息子。小さかった頃は、スーツケースにプラレールを山のように買って詰め、お土産にした。その頃は、部屋から部屋へプラレールをつないで、電車ごっこ。今でも、時々思い出したようにプラレールをつないで、レゴでビルを構想して、町づくり。

都市開発などの分野、息子にはぴったり。夢を広げてあげよう。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Wiiの販売戦略とアメリカのガソリン高騰

2008-08-06 12:38:39 | アメリカ便り

どこを探しても、Wii fitがないことに気づく。インターネットで見ても、在庫切れ。そして早く買いたくて我慢できない人のために、中古のものが、法外な値段で売られていることを知る。

アメリカの大型電化店Best buyの人に聞くと、週末に10数台入荷予定だから、広告を見てくださいね、とのこと。そういえば、マリオカートもどこを探しても在庫切れだった。今日たまたまGame Stopで見つけ、お店の人にラッキーですよ、と言われる。

去年の夏、どのお店を探してもWiiが見つからず、息子が半泣きになっていたことが頭をよぎる。わざと販売数を少なめにして、消費者の購買力をあおるように素人の私には読めるのだが、ゲームで遊びたいコドモたちにはかわいそうである。

アメリカのガソリン高騰も、原油不足が伝えられる中、値段が激しい勢いで高騰し、つい先週は、Exxonが大利益を上げているという報告が、新聞の1面に取り上げられていた。マスコミをはじめ、アメリカ市民はこのニュースに激怒。これも、原油不足という前提の中、消費者がその情報に振り回されつつ、石油会社に踊らされているような印象を受ける。しかも環境保護問題と絡み、自体は複雑。

経済問題は素人の私だが、儲け重視のルールが先行していくことで、将来を担う子どもたちの心が蝕まれていくことが心配。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする