キキ便り

アメリカ便り、教員・研究者生活、シンプルライフ、自閉症児子育てなど

ハリーポッターの本を2時間で読む

2008-08-28 11:43:58 | アメリカ小学校事情

「好きこそもの上手なれ」のことわざにあるように、読書の好きな娘は、自分の好きな本を見つけると、ものすごい集中力で読んでしまう。

得意なのは、歩き読み。お店の中や登校下校時に本を読みながら、歩くのが得意技。危ないから、やめてと言い聞かせているんだけど、無意識に本を読んでしまうらしい。

昨日、中学校で特殊教育の先生とのミーティングの最中、暇をもてあました娘はその部屋にあったハリーポッターの本を貸してもらう。ミーティングのあと、続きを読みたがった娘に、先生はうちに持って帰ってもいいわよ、と声を掛けてくれる。

約300ページほどの本だが、2時間で読んでしまう4年生の娘。本当に、本が好きなんだなって親ながら感心してしまう。将来の夢は小説家??

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカ中学校初日

2008-08-28 11:32:45 | アメリカ中学校事情

今日は中学校の初日。

雨が降っていたので、車で学校まで送ると、送迎の車の長い行列。こういう場面に遭遇するたびに、アメリカに住んでいることを実感する。

校長先生が、玄関の前に立って、生徒を一人ひとり迎える。そういう心遣いは嬉しい。この校長先生は、毎日昼食時には、カフェテリアで子どもたちの様子を見守ったり指導したりしているらしい。管理職につく人がこのように子どもたちとの接触を怠らないことは、立派なことだと思う。

息子は笑顔で学校から帰ってくる。いろいろな友達にハーイと声を掛け合って少ししゃべったらしい。いったいどんな会話だったのかな???隠しカメラで見てみたいもの。

そういえば、アメリカの一部のプレスクールでは園にビデオカメラが取り付けられていて、親がいつでもどこでも自分の子どもの様子を観察することができるらしい。担任保育者にとっては、緊張すると思うけど・・・・・

宿題は出なかったので、帰宅後はビデオゲームで遊び、のんびり過ごす。無事に初日を終え、親もほっと肩の荷がおりる。

おやすみなさい。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする